香味野菜でさっぱりいただく「さば茶漬け」
みょうがや青ねぎ、生姜がさばの旨みを引き立てるお茶漬けは、夏にもピッタリ。水煮、味噌煮、煮付けなど、どのタイプのさば缶でも相性ばっちりです。

材料(4人分)
・さば缶……1缶※水煮、煮付、みそ煮からお好みのものをお使いください。
・ごはん……4膳分
・昆布だし……3カップ
・みょうが……3個(みじん切り)
・生姜……1片(みじん切り)
・青ねぎ……少々(みじん切り)
・白ごま……大さじ1
作り方
1.さば缶は汁気をきり、一口大に切っておく。
2.みょうがはみじん切り、青ねぎもみじん切りにしておく。
3.ごはんに①、②、生姜のみじん切り、白ごまを振り、熱くした昆布だしをかける。
炊飯器で簡単に作れる「さばのお祝いごはん」

さば缶の旨みをごはんに染み込ませて炊き上げる、華やかでボリュームのある一品。紅しょうがの香りがアクセントになり、食欲をそそります。
材料(6人分)
さば水煮缶……1缶
米……3カップ
水……3・1/2カップ
酒・しょう油……各大さじ1
紅しょうが……20g
卵……2個
砂糖……小さじ1
油……小さじ1
絹さやいんげん……6~8枚
作り方
1.米は研いで水に浸しておき、紅しょうがはみじん切りにしておきます。
2.溶き卵に砂糖を加えてまぜ、薄めの卵焼きを作り、あれば抜き型で抜いておき、絹さやは、サッと茹でて半分くらいに切っておきます。
3.①の米に紅生姜とさば水煮缶を缶汁ごと入れ、酒、しょう油を加えて普通に炊飯します。
4.炊き上がったら、少し蒸らしよくまぜて器に盛り、②の卵と絹さやを添えます。