【体に効くレシピ】自律神経やお腹もととのう。春の美味たっぷりな「山菜たっぷり春のアサリビビンバ」

【体に効くレシピ】自律神経やお腹もととのう。春の美味たっぷりな「山菜たっぷり春のアサリビビンバ」
食楽web

⚫︎神奈川・葉山で薬膳カフェ『雨も晴れも』を営むacoさんが教える、季節の不調を改善する「体に効くレシピ」。春はお腹の働きを良くする「山菜たっぷり春のアサリビビンバ」をご紹介します。

 春は体も肌も調子を崩しがち。何を食べたらいいの?

 薬膳カフェを営む中医薬膳営養師のacoさんに、とっておきの春の養生レシピと、今食事で気をつける点を聞きました。

「今は、花々が咲き、緑が芽吹き、清らかでいきいきとしたエネルギーに満ちた季節。成長、伸びゆく季節ですが、自然界は冬眠から覚めたばかり。まだ本調子ではありません。

 そんななか、バランスを崩しやすいのが春の五臓にあたる「肝」。肝の不調から、自律神経が失調したり、めまい、かゆみ、発疹、イライラ、ストレス、目の充血、目の不調、お腹の不調、便秘などが起きやすい時期になります。

 だからこそ、「肝」自体をサポートをする食材や、肝の働きと関わりの深い「血」を補う食材、「気」を巡らせる食材、お腹の働きを良くする食材を摂ることがとても大切なんです」(acoさん)

 今回の春の養生レシピは、「山菜たっぷり春のアサリビビンバ」。春に摂り入れたい食材がたっぷり、おいしく味わうことができますよ。