レンジで簡単!「鹹豆漿」の作り方

台湾では細長い揚げパンを浸して食べるのが定番ですが、ごま油を塗ってこんがりと焼いたフランスパンで代用します。家にある調味料だけで簡単に作れますよ。
材料(1人分)
・成分無調整豆乳……200ml
・鶏がらスープの素……小さじ1/2
・しょうゆ……小さじ1/2
・ごま油……小さじ1/2
・酢……大さじ1/2
・フランスパン(薄切り)……2枚
・ごま油……適量
●トッピング例(お好みで)
・桜えび……小さじ1
・ザーサイ(みじん切り)……小さじ1
・ねぎ……適量
・ラー油……適量
作り方
1.フランスパンにごま油を適量塗り、トースターで2~3分焼く

2.器に酢と鶏がらスープの素、しょうゆ、ごま油を入れてよく混ぜ合わせておく
![[食楽web]](https://cdn.asagei.com/syokuraku/uploads/2023/12/20231211-cyantojen04.jpg)
3.別の耐熱皿に豆乳を入れ、ラップをかけずに600Wの電子レンジで2分加熱する
4.3を2にゆっくりと注ぎ、そのまま1~2分触らずに置く
<point>しっかりと固まらせるコツは、豆乳を入れてからかき混ぜないこと。かき混ぜるとただの酸っぱい豆乳スープになってしまうので要注意!
5.フランスパンと好みのトッピングをのせ、ラー油をかけたら完成!

お家にある材料でアレンジ!
フランスパンが無ければ食パン、ザーサイの代わりに高菜漬けをトッピングするのもおすすめです。
ほんのりとした酸味と豆乳のやさしい甘み、桜えびの香ばしい風味が相性抜群。ザーサイとねぎの食感がアクセントになっていて、やみつきになります。5分もあれば作れるので、忙しい朝や小腹が空いたときにぴったりです。
手軽に台湾の味を再現できる「鹹豆漿」、ぜひ作ってみてくださいね。
(撮影・文◎安達春香)