おせちに欠かせない味付けごぼうやたけのこ煮も充実

関西では「数の子・黒豆・味付けごぼう」が祝肴(いわいさかな)三種と呼ばれ、おせちには欠かせない存在です。ごぼうには「豊作祈願」や「地に根を張る」という願いが込められています。

「味付けごぼう」はごぼうのシャキシャキした食感が特徴で、まさにシンプルなおせち料理。一年前から商品化を決めて原材料の確保に動き、ひとつのメーカーにまとめて依頼することで低価格化を実現しているそうです。

そして食感のよさといえば、「たけのこ煮」もハズせません。たけのこといえば「こどもがすくすく育つそうに」あるいは「出世」への願いを込めて食べますよね。

味付けは少し濃いめで、しっかり味が染みています。量もたっぷり入っているので、やはり100円とは思えない一品です。
100円だからと侮れないのがこの100円おせちのすごいところ。複数のおせち料理を組み合わせて、自分だけのおせちプレートを作ってみませんか?
●著者プロフィール
今西絢美
「おいしいものナビゲーター」として、調理家電や食に関する記事を執筆。フードツーリズムマイスター、利酒師の資格も持つ。ウェブサービスやアプリのトレンドも絶賛追跡中。コンテンツ制作会社「TEKIKAKU」取締役。