たった20分で本格スリランカカレーが次々完成

「カレーの壺」は、スパイスと香味野菜の旨みがギュッと凝縮されたペーストです。「スパイシー」「ミディアム」「マイルド」の3つの味があり、辛さの段階はもちろん、入っているスパイスも少しずつ異なるため、香りも味も違います。
また、「カレーの壺」には、玉ネギもニンニクもショウガも入っているため、カレー作りに必須の「タマネギをあめ色になるまで炒める」という最初の工程が不要です。揃える具材は、好きな肉、魚、野菜だけ。
最大のポイントは、「カレーの壺」のペーストを、具材と絡めてフライパンで加熱し、香りを立たせ、味をなじませることです。実際に作ってみたので、簡単にレシピをご紹介します。
【1】スリランカ風チキンカレー(2人分) ※調理時間約20分

「カレーの壺・スパイシー」はローストスパイスの香ばしい風味とパンチの効いた辛味で、肉料理と相性抜群。そこで、これを使ってまずは「スリランカ風チキンカレー」に挑戦です。
1.フライパンに油をひいて、しょうが、ニンニク、玉ねぎを炒めます。「スパイスの壺」にこの3つは入っているのでやらなくてもいい工程ですが、入れるとより香りが高くなると取説にあったのでやってみました。
2.1.に鶏肉500gを入れ、「カレーの壺(スパイシー)」を、ティースプーン2杯(カレー1食分に対してティースプーン1杯程度加える)を肉になじませます。
3.水またはココナッツミルク2カップを入れて蓋をし、肉に火が通るまで中火で約10分煮込みます。今回は、途中でズッキーニを入れてみました。
【2】スリランカ風オクラのキーマカレー(2人分) ※調理時間約15分

続いて「スリランカ風キーマカレー」です。これにはトマトとレモングラスが入っている「カレーの壺・ミディアム」を使用。ほどよい辛みで爽やかな風味のペーストです。
1.フライパンに油をひいて、生姜、ニンニクを炒めます。
2.1.に鶏ひき肉を入れ、「カレーの壺(スパイシー)」を、ティースプーン2杯程度加えて、肉になじませます。
3.ココナッツミルク2カップを入れて蓋をし、肉に火が通るまで煮込みます。途中でオクラを入れてみました。
【3】スリランカ風かぼちゃのサラダ(2人分) ※調理時間約10分

最後は、「スリランカ風カボチャのサラダ」。こちらは、「カレーの壺・マイルド」を使用。コリアンダー、ターメリック、クミンなどのスパイスに、野菜の甘みがプラスされた辛味の少ないペーストです。
1.かぼちゃ1/4は皮をむいて小さく切って、茹でるか電子レンジで加熱してやわらかくしてから潰します。
2.フライパンに油を熱し、みじん切りのたまねぎを炒め、しんなりしてきたら「カレーの壺(マイルド)」を加えて、スパイスの香りが立つまで炒め、火を止めます。
3.つぶしたかぼちゃに2.を加えてよく混ぜます。
4.粗熱がとれたらマヨネーズ大さじ2とココナッツミルク大さじ2を加え、塩・コショウで味を調える。