【レシピ・その(1)】ゆで卵を黄身・白身を分けずに潰して作る「卵サンド」

「卵サンド」を作る際に必要なものは、今回紹介する3つのレシピでほぼ同じですが、最後の1つだけ牛乳を加えるものになります。
まずは一番簡単に作ることができる「ゆで卵を黄身と白身を分けずに潰して作る」卵サンドから作ってみましょう。
材料(1人分)
・卵……2個
・バター……5g
・マヨネーズ……大2
・塩……適量
・黒胡椒……適量
・食パン……8枚切り・2枚
作り方
1.鍋にお湯を沸かし、沸騰したら卵を2個入れて10分茹でる。バターを室温に戻しておく
2.茹で上がったら、氷水を入れたボウルで冷やす

3.卵が冷えたらボウルから取り出し、殻を剥く。キッチンペーパーで水気を切り、そのまま粗みじん切りにする
4.3をボウルに入れ、マヨネーズを加えてへらで混ぜる。塩・黒胡椒を加えて味を整える
5.全ての食パンの耳を切り落とし、片面にバターを塗りその面に 4をまんべんなく塗る
6.4を塗っていないパンと合わせてラップをして、冷蔵庫で1時間ほど寝かせて完成(切り分ける)

ゆで卵の殻を剥き、黄身・白身を分けずにそのまま潰して調味料と和え、パンに挟んでいただくものですが、全体の味はさておき、黄身と白身を分けていないせいでそれぞれの味わいと食感の良さをやや引き出せていない点が残念でした。ただし、美味しくないというわけではなく家庭的な「卵サンド」という印象でもあり、なんとなく懐かしく感じるような味わいでもありました。
【レシピ・その(2)】ゆで卵の黄身・白身をそれぞれ分けて潰して作る「卵サンド」

続いて「ゆで卵の黄身・白身をそれぞれ分けて潰して作る」卵サンドが作ってみましょう。
材料(1人分)
・卵……2個
・バター……5g
・マヨネーズ……大2
・塩……適量
・黒胡椒……適量
・食パン……8枚切り・2枚
作り方
1.鍋にお湯を沸かし、沸騰したら卵を2個入れて10分茹でる。バターを室温に戻しておく
2.茹で上がったら、氷水を入れたボウルで冷やす

3.卵が冷えたらボウルから取り出し、殻を剥く。キッチンペーパーで水気を切った後「黄身」「白身」に剥き分ける
4.3をボウルに入れ、マヨネーズを加えてへらで混ぜる。塩・黒胡椒を加えて味を整える
5.全ての食パンの耳を切り落とし、片面にバターを塗りその面に 4をまんべんなく塗る
6.4を塗っていないパンと合わせてラップをして、冷蔵庫で1時間ほど寝かせて完成(切り分ける)

【レシピ・その(1)】では、ゆで卵の黄身と白身を分けずに一気に混ぜ合わせるものでしたが、そこに一手間加えたのが、このレシピ。調味料と和える前に、黄身と白身を分離させ、その上で和えていくというものです。
この手間のおかげで、黄身と白身双方の食感と味わいが引き立ち、それぞれが比較的分離されているため、全体の「卵サンド」の味わいも格段にアップしました。確かに黄身と白身を分離させてから和えるのは手間ですが、一度作ってみると、【レシピ・その(1)】には戻れなくなると思います。
【レシピ・その(3)】ゆで卵に牛乳を加えて和える「卵サンド」

最後は、「ゆで卵に牛乳を加えて作る」卵サンドを作ってみましょう。【レシピ・その(1)】をベースにしながら、さらに牛乳を加えたものになります。
材料(1人分)
・卵……2個
・バター……5g
・牛乳……大1.5
・マヨネーズ……大2
・塩……適量
・黒胡椒……適量
・食パン……8枚切り・2枚
作り方
1.鍋にお湯を沸かし、沸騰したら卵を2個入れて10分茹でる。バターを室温に戻しておく
2.茹で上がったら、氷水を入れたボウルで冷やす
3.卵が冷えたらボウルから取り出し、殻を剥く。キッチンペーパーで水気を切り、そのまま粗みじん切りにする

4.3をボウルに入れ、マヨネーズと牛乳を加えてへらで混ぜる。塩・黒胡椒を加えて味を整える。
5.全ての食パンの耳を切り落とし、片面にバターを塗りその面に 4をまんべんなく塗る。
6.4を塗っていないパンと合わせてラップし、冷蔵庫で1時間ほど寝かせて完成(切り分ける)

牛乳を加えたことで、ゆで卵のモソモソする食感が薄まり、トロトロでコク深い仕上がりになりました。また、全体がユルくなった影響で、パンへの染み込みも強くなり、「卵サンド」全体の味の一体感は格段にアップした印象です。特に「卵サンド」にパンチや食べ応えを求める場合は、このレシピが良いと思いました。
【まとめ】ベスト・オブ「卵サンド」レシピは果たして!?

というわけで、3つのレシピで「卵サンド」を作り、食べ比べてみたわけですが、ダントツで美味しかったのは、「ゆで卵の黄身・白身をそれぞれ分けて潰して作る」卵サンドでした。卵サンドをかじった際の黄身と白身双方の食感の楽しさだけでなく、それぞれの味わいを引き出し複雑に融合させたような仕上がりで、最も美味しく感じました。
「卵サンド」にパンチや食べ応えを求める場合は、「ゆで卵に牛乳を加えて作る」卵サンド、作る手間を簡略させたい場合は「ゆで卵を黄身・白身を分けずに潰して作る」卵サンドも良いでしょう。
いずれも美味しい「卵サンド」ではありましたが、是非あなた好みの絶品サンドウィッチを作ってみてくださいね。
(撮影・文◎松田義人)