姫路界隈の豊かな食材を生かした駅弁3種!

さらに「えきそば」とセットで販売されている「但馬牛 牛めし弁当」「あなごめし」「おかめ弁当」もいただくことに。いずれも姫路駅では駅弁として販売されているもので、こちらもまた地元でのソウルフードなのだそうです。
まず「但馬牛 牛めし弁当」からいただきました。すき焼き風に甘辛く炊かれた但馬牛の旨みが美味しく、贅沢な気分を味わえる一品。但馬牛の他にも同じように甘辛く煮込まれたタマネギやえのきも入っています。底に敷かれたお米との相性はもちろん抜群です。

次に「あなごめし」はフワッとした食感の煮穴子と、香ばしい焼き穴子の両方が美味しく、お弁当をいただく後半までずっと幸福感を感じられる弁当。「えきそば」同様、こちらも地元では名の知れたロングセラー商品だそうです。

最後は「おかめ弁当」。牛肉、タコなど様々な食材が8種以上用いられた豪華なお弁当です。姫路の豊かな食材をふんだんに使用し、素材の味を活かしつつご飯がススム味わいに仕上げられています。姫路の人たちを羨ましく思うほどに絶品です。
「非日常的」商品から「日常的」商品への転換

最後にこれらを製造・販売をするまねき食品の担当者の方にも話を聞いてみました。
「本来、『えきそば』は姫路市内の駅構内または駅近辺の店舗で販売しているもので、電車を利用するビジネスマン、学生さんなどが小腹を満たすおやつ感覚でご利用いただくことが多かったメニューです。70年以上、愛され続けるメニューですが、今年4月より公式オンラインショップをスタートさせ、全国でお召し上がりいただけるようにしました。
『えきそば』『駅弁』とも移動、旅行などの際に利用する『非日常』的な商品でしたが、コロナ禍でこういったことがままならない今、お家で楽しんでいただける『日常的』な商品も作り続けていきたいと思っています」(まねき食品・担当者)
コロナ禍で様々な外食産業が打撃を受けていますが、その一方、今回の「えきそば」「駅弁」のように、新たな取り組みによって、地元でしか食べられなかった味が全国どこでも楽しめるのはありがたく思います。筆者は今回の試食まで食べたことがなかった「えきそば」ですが、すっかりファンになってしまいました。ご興味のある方、是非通信販売で取り寄せて食べてみてください。日本人なら誰でも好む素朴で美味しい味ですよ。
(撮影・文◎松田義人)