来日して一番驚いた中華メニューとは?

編集部:早速ですが、皆さんの毎日の食事はやっぱり中華料理がメインなんですか?
リンさん:いつもは台湾の家庭料理を食べています。野菜炒めとかスープとかに白ごはん。個人的にはスープは絶対必要! スープのベースは鶏ガラ、骨などを入れて作ります。あとはまぜ麺とかも作りますよ。
編集部:まぜ麺ですか。名古屋発祥の台湾ラーメンやまぜ麺とか食べたことありますか?
リンさん:名古屋の台湾風まぜ麺ね。あれは台湾にはないけど、おいしいですよね!
編集部:ないんですね! 台湾の味だと思って食べている人も多いと思いますよ(笑)
リュウさん:ないです。あれは“台湾風”ですね。あと、担々麺とかもそうですけど、台湾ってつくと辛いというイメージを持っている日本の人、多い気がします。でも台湾は辛くないんです。もやしやひき肉、煮卵などを入れて食べるのが普通です。

編集部:日本に来て飲食店でびっくりしたことはありますか?
リュウさん:なんと言ってもラーメンライスですね。ラーメンや餃子などを頼んだ時に、セットでご飯がついてくること。食べ過ぎなんじゃない!? と思いました(笑)
編集部:え! 台湾の感覚では、ラーメンライスはなし!?
リンさん:餃子やラーメンは主食として食べるので、ご飯との組み合わせは台湾ではあり得ないです。餃子は主食として食べて、あとはスープと一緒に食べることが多いです。
編集部:日本のサラリーマンはこの組み合わせ大好きなんですけど…。
リュウさん:台湾では、基本的に炭水化物と炭水化物の組み合わせはしませんね。餃子もご飯も麺も主食なので、一緒に食べるという発想自体がないかもしれません。

リンさん:そもそも台湾には日本の食堂やレストランのように、ひとり用のセットがないんです。大人数で行った場合は、いろいろ頼んでシェアするので、その時は一緒に食べることもありますけど。
編集部:じゃあ、ひとりで行くと単品だけなんですか?
リンさん:そうです。ラーメンならラーメンのみ、水餃子なら水餃子のみです。日本ならこれにご飯や半チャーハンとかセットになったりしますが、それがない。そこが台湾と違うと思います。
編集部:初めてラーメンライスなんかのメニューを見た時どう思いましたか?
リュウさん:私は選択するのが苦手なので、一度にいろいろ食べられてお得でいいじゃん! と思いました(笑)
リンさん:私も思った! 日本の餃子は小さいから食べられる。台湾の餃子は皮もしっかりと厚いものが多いので。