名物「おはぎ」、噂に違わず絶品でした!
急ぎ足で帰宅し、お皿に出してみました。ころんとまるく、均整のとれた美しいフォルムが職人技を思わせます。

半分に切ってみると、想像以上にあんこの割合が多く、その艶やかさときめ細かさに目を奪われます。もち米はぎっしり、もっちり、ねっちり。ごはん粒の形が残る程度に潰す「半殺し」という製法が使われているそうです。

こしあんは驚くほどしっとりなめらかで、口の中で溶けるよう。つぶあんは食感が楽しく、こちらもまた絶品。一番人気のきなこは香りが高く、黒胡麻が入っているからか、素朴ながら滋味深い味わいです。
あんこに使われる小豆は北海道産。水飴を使用せず、昔ながらのかまど「おくどさん」で2,3日かけてじっくり作られるそう。3種類とも上品な甘さで、じっくり味わって食べようと思っていたのに、いつの間にかお皿から消えていました。(2つずつ買っておいて本当に良かった……)
お取り寄せ可能。幸せの味「あんてぃーく」も人気
事前予約必須ですが、ゆで小豆を瓶詰めにした「あんてぃーく」も人気が高いそう。実際に購入し頂いてみましたが、優しい甘さでさらっとした口当たり。薄くバターを塗ったトーストを用意すると、思わず笑みがこぼれる幸せな朝ごはんができました。
こちらは全国発送可能なので、気になった方はお取り寄せしてみてくださいね。

朝から並ぶ価値のあるお店ではありますが、並ぶことが難しい場合、数量限定で事前予約も可能です。さらに、京都高島屋「銘菓百選」でも取り扱いがあります(金・土・日限定/数量限定)。
古くから愛されるのが納得の逸品。京都にお越しの際は、ぜひご賞味ください。
(撮影・文◎あゆまろ)
●SHOP INFO
今西軒
住:京都府京都市下京区烏丸五条西入ル一筋目下ル横諏訪町312
TEL:075-351-5825
営:9:30~売り切れまで(お彼岸・お盆は8:00~)
休:火曜、第1・3・5月曜 ※6~8月は月・火定休、お彼岸・お盆は営業
●著者プロフィール
あゆまろ
3級フードアナリスト。地方創生食文化大使。
福岡県久留米市出身、大学進学とともに京都へ移住。卒業後は大阪にてIT職→食品メーカーで商品開発に従事。出産を機に再び京都へ。
京都のほっこりあたたかい雰囲気と、美味しいものが大好き。京都グルメを中心に発信中。
@ ayumaro_kyoto