コンテンツへスキップ
食楽web

Instagram

Facebook
  • HOME
  • ニュース
    • ニュース
    • イベントレポート
  • 特集記事
    • ハロー!クラフトビール。
    • サウナ飯
    • 女性のための「ヘルス&グルメ」
    • 全国の美味しいを再発見!ご当地グルメ
    • お取り寄せグルメ
    • アウトドア飯
    • 最旬☆酒とつまみ
    • タクシーめし
  • コラム・お出かけ
    • コラム・食レポ
    • キッチン家電・道具
    • 新・田中一明のラーメン官僚主義!
  • 喫茶・レストラン
    • 食材ショップ
    • レストラン
    • バー・居酒屋
    • 喫茶店・カフェ
  • レシピ
    • 調理レシピ
    • ソース・調味料
  • ピックアップ
    • デカ盛り
    • キャンプ・野外料理
    • コンビニグルメ
  • お取り寄せ・買い物
    • 食楽マルシェ
    • お取り寄せ
TOP
コラム・お出かけ
コラム・食レポ
  • コラム・食レポ
  • Sponsored by 山梨県
2025/02/28 10:502025/02/28 10:50

【熱きパティシエの挑戦】フルーツ王国・山梨の甘い未来をつくる「やまなしスイーツコンテスト2024」密着取材!

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
【熱きパティシエの挑戦】フルーツ王国・山梨の甘い未来をつくる「やまなしスイーツコンテスト2024」密着取材!
食楽web

 見渡す限りのぶどう畑、甘酸っぱい香りが漂ういちごのハウス、たわわに実った桃、軒先に吊るされる干し柿。一年中いつ訪れても、フルーツの気配が漂う山梨県。そう、山梨は日本でも有数の「フルーツ王国」です。

 そんな山梨県でこのほど、県産フルーツを使ったスイーツのコンテストが開催されることとなりました。その名も「やまなしスイーツコンテスト2024」。果たしてどのようなスイーツがノミネートされ、どんなスイーツがグランプリに輝くのか?

 本記事の公開は、一次審査が終了し、最終審査を迎える前。
 コンテスト開催の背景と、今回のコンテストに応募したパティシエのコンテストにかける思いを、予断なく紐解いてみましょう。

山梨県初の「スイーツコンテスト」を開催!

 ぶどう、桃、すももの収穫量は日本一。ほかにいちご、りんご、柿、ブルーベリーなど、さまざまなフルーツが採れることから「フルーツ王国」と呼ばれる山梨県。豊富なぶどうを原料にしたワインの産地としても知られ、また県を挙げて若手パティシエ育成に励むなどの取り組みも行われています。

 そんな山梨県ですが、県内の人にとってはフルーツが身近すぎて、その魅力に気が付きにくいのも事実。また県外の人にとっては出荷量の多さから「山梨県産」を強く意識せぬまま口にしてしまうことも多いでしょう。

 そこで、山梨の彩り豊かな“フルーツ”や、それを使用した“スイーツの魅力”を多くの人に知ってもらうこと、さらにフルーツの魅力を伝える“パティシエ育成”のため、今回のコンテストの開催に至ったのです。コンテストは生菓子スイーツ部門、焼き菓子スイーツ部門、ワインに合うスイーツ部門の3部門。2025年2月12日の一次審査を経て、3部門合計19点のスイーツが最終審査に進みました。

※「やまなしスイーツコンテスト2024」の詳細ページを見る

一年中、いつ訪れても“旬のフルーツ”と出合える

山梨フルーツカレンダー

 年間通して多彩なフルーツが実る山梨県。いつ訪れても旬のフルーツが食べ頃を迎えています。冬に旬を迎えるのは、いちご。県内のさまざまなカフェやレストランでも、山梨県産いちごを使ったスイーツが楽しめます。

左:「CASA FRUTTA」の寒熟いちごのパフェ(Regular)2680円、右:「Cafe 槽」の山梨の御三時いちごパフェ1820円
左:「CASA FRUTTA」の寒熟いちごのパフェ(Regular)2680円、右:「Cafe 槽」の山梨の御三時いちごパフェ1820円

冬はいちごスイーツのオンパレード!

 たとえば「CASA FRUTTA」は、甲府で4代続く果樹園が営むパフェの店。自慢のパフェは、農家直送の新鮮なフルーツにセミドライ、コンフィチュール、ジェラートなど7種の加工を加え、フルーツの持ち味を味わい尽くすことができます。冬のおすすめは、、一切の加温をせずにゆっくりと生育することで味わいを増した「寒熟いちご」のパフェ。贅沢な七変化で、いちごを存分に満喫できる一品です。

 老舗酒蔵「養老酒造」の敷地内、築200年の古民家でくつろげる「Cafe 槽」でも、いちごのパフェが楽しめます。酒蔵の直営らしく、日本酒のムースやアイス、白ワインのジュレなどを合わせた、ちょっと大人のパフェ。ただしアルコールはしっかりと飛ばしてあるため、未成年でもドライバーでも安心して注文可能です。朝に採れたばかりの新鮮ないちごを贅沢に使ったパフェとともに、ゆったりとした時間が過ごせると評判です。

いちご狩りやフルーツ専門店で旬をお持ち帰り

いちご狩りの例
いちご狩りの例

 もちろん県内にはフルーツ専門店やギフトショップ、直売所、そして果実狩りができる施設もいろいろ。とくにいちごの時期には、完熟いちごの食べ比べができる農園が人気を集めています。ハウスの中で真っ赤に色づいたいちごを摘んで、そのままぱくり。パフェやケーキとはまた違う、ジューシーでフレッシュなおいしさを、思う存分楽しむことができます。

⇒ 山梨のおすすめ“いちご狩り農園”はこちら

コンテスト出場者にインタビュー! 都内のパティシエが山梨のフルーツに魅了された理由

「Petit Sapin」パティシエの成田博史さん
「Petit Sapin」パティシエの成田博史さん

 そんな山梨県のフルーツに魅了された、ひとりの人物がいます。その人物は東京都板橋区にある洋菓子店「Petit Sapin」のパティシエ・成田博史さん。今回のコンテストにも、生菓子部門と焼き菓子部門に、渾身のスイーツでエントリー。そんな成田さんにコンテストにかける意気込みを伺ってみました。

 成田さんは東京理科大学で物理学を学んだという理系男子。手に職をつけたい、とパティシエを志し、有名洋菓子店10年、さらにフランス料理の研鑽も積んでから独立したという経歴の持ち主です。

「お菓子づくりは実験のように1g単位でレシピ通りに組み立てる作業。ですがフルーツを使うお菓子の場合は相手が自然ですから、水分量や糖度の違いがあります。そこで臨機応変に対応するフランス料理の経験が活きてきます」

 そう話す成田さん。自身の経験の集大成としてのお菓子づくりにより、精緻な計算と感性が両立される唯一無二のスイーツが生まれるのです。

今回応募したスイーツに使用した干し柿やアジロン(ピューレ状にしたもの)、シャインマスカット
今回応募したスイーツに使用した干し柿やアジロン(ピューレ状にしたもの)、グリーンシードレスなど

 食材の産地にも度々、足を運ぶ成田さん。「最初は気分転換くらいの気持ちでしたが、いまではお菓子づくりに必要不可欠」といいます。それは生産者に会い、その熱意や苦労を聞くことでお菓子のイメージ、そしてストーリーが浮かぶから。

「山梨はアーティスト的な、こだわりの強い生産者が多い。その向き合い方から、お菓子のイメージを組み立てていきます」

 日頃から山梨のフルーツを使ったスイーツを作っている成田さん。SNSで今回のコンテストを知り、すぐさま応募を決断したのだそう。

 そんな成田さんが今回選んだフルーツは、幻といわれるほど希少なぶどう品種「アジロンダック(通称アジロン)」と、甲州市名産の干し柿である「枯露柿」(大きめの品種の柿を乾燥させた干し柿)です。

「濃厚で味わい豊か」というアジロンはピューレにして生菓子に、「まるで天然のパート・ド・フリュイ」という枯露柿は焼き菓子に。それぞれを主役にしたスイーツづくりがはじまりました。

成田さんが山梨県の畑で撮影した、収穫したてのアディロンダック
成田さんが山梨県の畑で撮影した、収穫したてのアジロンダック

生菓子部門の応募作は「タルトアジロン」

 生菓子は「アジロンのおいしさを、ひとつの生菓子に凝縮したい」との思いが起点。ピューレ、ゼリー、ムースにして組み合わせ、味わいの奥行きを演出しました。下にはカスタードとアーモンドクリームをあわせた軽やかなクレームフランジパーヌ。口に入れた際にすべての層が混ざり合い、アジロンのおいしさが広がるように計算されています。名前はシンプルに「タルトアジロン」と名付けました。

焼き菓子部門は「枯露柿をさらに美味しく味わうチョコパイ」

左:「枯露柿をさらに美味しく味わうチョコパイ」、右:「タルトアジロン」
左:「枯露柿をさらに美味しく味わうチョコパイ」、右:「タルトアジロン」

 焼き菓子には山梨「宝桃園」の枯露柿を使っています。
「そのまま食べても完成された味」というこの干し柿を、さらにおいしく食べるために試行錯誤を重ねました。枯露柿の濃密な味わいを引き立てるためにチョコレートをあわせ、その強さに負けないようフランス産バターをたっぷり使ったパイ生地でサンド。「枯露柿をさらに美味しく味わうチョコパイ」と名付けた一品です。

 寒暖差があり、日照量も十分で、適度な雨が降る山梨。恵まれた環境ですが、もちろん地元生産者はさまざまな苦労を乗り越え、フルーツと向き合っています。成田さんの思いもそこに向かいます。

「コンテストを通してお世話になっている生産者に少しでも貢献したい」、そう話した成田さん。

 取材時は一次審査前でしたが、後日の発表によると成田さんの作品はどちらも一次審査を突破! 待ち遠しい最終審査は、2025年3月8日に行われます。

●DATA
やまなしスイーツコンテスト
https://www.porta-y.jp/feature/sweets-contest

ハイクオリティ山梨 若手パティシエ育成プログラム
https://hq.pref.yamanashi.jp/article/a02734/

Petit Sapin
住:東京都板橋区南常盤台2-21-3
営:11:00〜19:00
休:月曜、第2、第4火曜

CASA FRUTTA
住:山梨県甲府市蓬沢1-16-5
営:11:00〜15:00
休:土曜のみ営業

Cafe 槽
住:山梨県山梨市北567 養老酒造1F
営:11:30〜17:00
休:月曜

  • タグ
  • 山梨県
  • パティシエ
  • やまなしスイーツコンテスト2024
  • ハイクオリティ山梨 若手パティシエ育成プログラム
  • Petit Sapin
  • CASA FRUTTA
  • Cafe 槽
  • やまなしの美酒・美食

関連記事

山梨産フルーツへの思いを込めた若きパティシエたちの挑戦。【やまなしスイーツコンテスト2024】結果発表山梨産フルーツへの思いを込めた若きパティシエたちの挑戦。【やまなしスイーツコンテスト2024】結果発表
  • コラム・食レポ
  • Sponsored

山梨産フルーツへの思いを込めた若きパティシエたちの挑戦。【やまなしスイーツコンテスト2024】結果発表

  • タグ
  • やまなしスイーツコンテスト2024
  • 山梨県
  • SeRieUX?
  • フルーツ王国
  • さくら茶屋 la Passion
  • やまなしの美酒・美食
【フルーツ王国・山梨】サスティナブルな挑戦から生まれた注目品種“サンシャインレッド”の絶品パフェを味わう
  • コラム・食レポ

【フルーツ王国・山梨】サスティナブルな挑戦から生まれた注目品種“サンシャインレッド”の絶品パフェを味わう

  • タグ
  • 山梨県
  • サンシャインレッド
  • Museum café Sweets lab 葡萄屋 kofu
  • やまなしの美酒・美食
【食楽調査】日本ワインの魅力とは? 聖地・勝沼のワイナリーツアーに参加してその魅力を探ってきた
  • コラム・食レポ

【食楽調査】日本ワインの魅力とは? 聖地・勝沼のワイナリーツアーに参加してその魅力を探ってきた

  • タグ
  • ワイン
  • 山梨県
  • 日本ワイン
  • シャトー・メルシャン
  • 勝沼ワイナリー
  • やまなしの美酒・美食
東京から日帰りで楽しむ里山さんぽ&グルメ。八重山ハイキングと人気の酒まんじゅう店を巡る【山梨】
  • コラム・食レポ

東京から日帰りで楽しむ里山さんぽ&グルメ。八重山ハイキングと人気の酒まんじゅう店を巡る【山梨】

  • タグ
  • やまなしの美酒・美食
  • 和菓子
  • 山梨県
  • 酒まんじゅう
  • ハイキング
  • さんぽ
  • 東山酒饅頭店
  • 高城まんじゅう店
  • 永井酒饅頭店
「国産ホップ」の魅力を、ホップ農家に聞いてきた
  • コラム・食レポ

美味しいビールに欠かせない! 「国産ホップ」の魅力を、ホップ農家に聞いてきた

  • タグ
  • ホップ
  • 小林ホップ農園
  • 山梨県
  • 国産ホップ
  • かいこがね
【山梨・峡東】豊かな果樹の恵みを料理家・真藤舞衣子さんと味わう1dayトリップ!
  • コラム・食レポ

【山梨・峡東】豊かな果樹の恵みを料理家・真藤舞衣子さんと味わう1dayトリップ!

  • タグ
  • 世界農業遺産
  • 真藤舞衣子
  • やまなしの美酒・美食
  • ビストロ・ミル・プランタン
  • 清白寺
  • おいしい未来へ、やまなし

スペシャル

食楽チョイス

【吉祥寺グルメ】Googleで高評価! 一度は訪れたい創業40年以上の「老舗の喫茶店」ベスト3
  • コラム・食レポ

【吉祥寺グルメ】Googleで高評価! 一度は訪れたい創業40年以上の「老舗の喫茶店」ベスト3

  • タグ
  • 喫茶店
  • 武蔵野珈琲店
  • ゆりあぺむぺる
  • 茶坊 武蔵野文庫
  • 吉祥寺グルメ
家飲みがもっと楽しくなる最強の「酒とつまみ」6選
  • お取り寄せ

家飲みがもっと楽しくなる最強の「酒とつまみ」6選

  • タグ
  • 酒とつまみ
  • YUZU Sparkring ~FARM to SVB 高知産ゆず~
  • 元祖中津からあげ もり山
  • MAIAM WINES
  • 子泣きじじい
  • パタゴニア プロビジョンズ
  • 家飲み
  • カルディ
プロが教える生クリームいらずの「王道カルボナーラ」の永久保存版レシピ【基本の料理】
  • 調理レシピ

プロが教える生クリームいらずの「王道カルボナーラ」の永久保存版レシピ【基本の料理】

  • タグ
  • 王道カルボナーラ
  • 基本の料理
  • 東京ソロごはん。
  • レシピ
  • パスタ

注目キーワード

  • ラーメン官僚
  • 基本の料理
  • 銀座特集
  • 調理器具
  • 大阪
  • シャトレーゼ
  • 北海道
  • うなぎ

人気記事

旬の完熟桃を半玉使用! 老舗フルーツ専門店が作る“たっぷり桃のパフェ”が食べられる店は?
  • ニュース

旬の完熟桃を半玉使用! 老舗フルーツ専門店が作る“たっぷり桃のパフェ”が食べられる店は?

  • タグ
  • 桃
  • FRUITS IN LIFE 東京ミッドタウン店
  • ミッドタウン
爽やかにとろける“東京駅みやげ”。帰省みやげにも喜ばれる人気店の最旬夏スイーツ8選
  • ニュース

爽やかにとろける“東京駅みやげ”。帰省みやげにも喜ばれる人気店の最旬夏スイーツ8選

  • タグ
  • 大丸東京店
  • 東京駅
  • 土産
  • 帰省みやげ
  • 桃花亭
  • KEITA MARUYAMA
  • caica
  • PÂTISSERIE MAMIE.h
【北海道発】可愛いくてとろける美味しさ。北海道の素材が生きた大福「塩バタちゃん」
  • お取り寄せ

【北海道発】可愛いくてとろける美味しさ。北海道の素材が生きた大福「塩バタちゃん」

  • タグ
  • 北海道
  • おいしいローカル部
  • 塩バター大福
  • お菓子のふじい
もっと見る

食楽特集

【暮らしの名品】使い捨てのペーパー布巾はもうやめた。美しく機能的な中川政七商店の「花ふきん」

【暮らしの名品】使い捨てのペーパー布巾はもうやめた。美しく機能的な中川政七商店の「花ふきん」

  • キッチン家電・道具
実用的な道具であり、凛と美しい器であり。東屋「ジューサーNo.1」が長く愛され続ける理由

実用的な道具であり、凛と美しい器であり。東屋「ジューサーNo.1」が長く愛され続ける理由

  • キッチン家電・道具
本当にあってよかった。“縁の下の力持ち”なキッチン道具3選【レシピ付き】

本当にあってよかった。“縁の下の力持ち”なキッチン道具3選【レシピ付き】

  • キッチン家電・道具
“ほったらかし調理”で料理がオートで完成。新登場したBRUNO「オートクックポット」の実力とは?

“ほったらかし調理”で料理がオートで完成。新登場したBRUNO「オートクックポット」の実力とは?

  • ニュース
卵料理をもっとおいしく、楽しく。長く使い続けたい卵の調理道具3選

卵料理をもっとおいしく、楽しく。長く使い続けたい卵の調理道具3選

  • キッチン家電・道具
おいしいローカル部
なりたい自分になる秘訣。私のおいしい『モノとコト』
やまなしの美酒・美食、お出かけスポット
ハロー!クラフトビール。 ようこそ幸せビアワールドへ
全国の美味しいを再発見!ご当地グルメ
お取り寄せグルメ
旨い店はタクシー運転手に訊け!
食楽marche(マルシェ) 名店の美味をお取り寄せ!
Official Facebook Page
食楽web Official Instagram

ランキング

旬の完熟桃を半玉使用! 老舗フルーツ専門店が作る“たっぷり桃のパフェ”が食べられる店は?

旬の完熟桃を半玉使用! 老舗フルーツ専門店が作る“たっぷり桃のパフェ”が食べられる店は?

  • ニュース
爽やかにとろける“東京駅みやげ”。帰省みやげにも喜ばれる人気店の最旬夏スイーツ8選

爽やかにとろける“東京駅みやげ”。帰省みやげにも喜ばれる人気店の最旬夏スイーツ8選

  • ニュース
【北海道発】可愛いくてとろける美味しさ。北海道の素材が生きた大福「塩バタちゃん」

【北海道発】可愛いくてとろける美味しさ。北海道の素材が生きた大福「塩バタちゃん」

  • お取り寄せ
スタイリスト・宇藤えみさんの葉山のご自宅へ。丁寧な暮らしに欠かせない“口腔ケア”の強い味方とは?

スタイリスト・宇藤えみさんの葉山のご自宅へ。丁寧な暮らしに欠かせない“口腔ケア”の強い味方とは?

  • コラム・食レポ
  • Sponsored
開業45周年で生まれ変わるハイアット リージェンシー 東京。中国料理『翡翠宮』の人気ランチが魅力的

開業45周年で生まれ変わるハイアット リージェンシー 東京。中国料理『翡翠宮』の人気ランチが魅力的

  • コラム・食レポ
もっと見る

連載・作家

お気に入り映えカウンター席

【STU48吉田彩良さん新連載】広島で一番リピする韓国っぽカフェ『cocoffle』/私が恋する白いカフェVol.1

  • 喫茶店・カフェ
【小宮山雄飛 蕎麦呑みの名店】『神田錦町 更科』で江戸の蕎麦文化の粋に直に触れる

【小宮山雄飛 蕎麦呑みの名店】『神田錦町 更科』で江戸の蕎麦の粋に触れる

  • コラム・食レポ
【フーテンの寅みやげ】BEAMS名物ディレクターが惚れた鹿児島生まれのウイスキー「KANOSUKE」

【フーテンの寅みやげ】BEAMS名物ディレクターが惚れた鹿児島生まれのウイスキー「KANOSUKE」

  • コラム・食レポ
タカハシユキさん

【あの人にとっておきの手みやげVol.1】フードクリエイター・タカハシユキさん「クスッと可愛くておいしい和のおやつ」

  • お取り寄せ

連載記事(自動更新)

アラン・デュカス氏の“思い出の焼き菓子”が渋谷の人気店で販売!店舗限定ビスケットの味わいは?

アラン・デュカス氏の“思い出の焼き菓子”が渋谷の人気店で販売!店舗限定ビスケットの味わいは?

  • コラム・食レポ
IRTHレストラン入口

大阪・関西万博ライターがレポ!異国情緒たっぷり「サウジアラビア王国館」で美食&もてなしを体験

  • コラム・食レポ
焼酎に“香りの余白”を。人気麦焼酎「うかぜ」の紅茶割りはなぜ美味しい? おすすめの飲み方も伝授!

焼酎に“香りの余白”を。人気麦焼酎「うかぜ」の紅茶割りはなぜ美味しい? おすすめの飲み方も伝授!

  • コラム・食レポ

レシピ(自動更新)

【時短レシピ】夏こそ栄養カレー! 15分で作れるヘルシー&スパイシーな「レンジでサバ缶カレー」

【時短レシピ】夏こそ栄養カレー! 15分で作れるヘルシー&スパイシーな「レンジでサバ缶カレー」

  • 調理レシピ
なすは夏と秋で食べ方を変えるのが最適解!夏の旨レシピ「揚げなすの味噌汁&アレンジそうめん」

なすは夏と秋で食べ方を変えるのが最適解!夏の旨レシピ「揚げなすの味噌汁&アレンジそうめん」

  • 調理レシピ

最新記事

    アラン・デュカス氏の“思い出の焼き菓子”が渋谷の人気店で販売!店舗限定ビスケットの味わいは?

    アラン・デュカス氏の“思い出の焼き菓子”が渋谷の人気店で販売!店舗限定ビスケットの味わいは?

    • コラム・食レポ
    IRTHレストラン入口

    大阪・関西万博ライターがレポ!異国情緒たっぷり「サウジアラビア王国館」で美食&もてなしを体験

    • コラム・食レポ
    焼酎に“香りの余白”を。人気麦焼酎「うかぜ」の紅茶割りはなぜ美味しい? おすすめの飲み方も伝授!

    焼酎に“香りの余白”を。人気麦焼酎「うかぜ」の紅茶割りはなぜ美味しい? おすすめの飲み方も伝授!

    • コラム・食レポ
    果肉感たっぷり、昔ながらのジャム。給食でも使われる永遠のベストセラー「モロズミ いちごジャム」

    果肉感たっぷり、昔ながらのジャム。給食でも使われる永遠のベストセラー「モロズミ いちごジャム」

    • お取り寄せ
    今注目の富山みやげはこれ!銘菓“白えびせんべい”にあんことチョコを挟んだ「あんとろべい」とは?

    今注目の富山みやげはこれ!銘菓“白えびせんべい”にあんことチョコを挟んだ「あんとろべい」とは?

    • お取り寄せ

アーカイブ

食楽web
  • HOME
  • ニュース
    • ニュース
    • イベントレポート
  • 特集記事
    • ハロー!クラフトビール。
    • サウナ飯
    • 女性のための「ヘルス&グルメ」
    • 全国の美味しいを再発見!ご当地グルメ
    • お取り寄せグルメ
    • アウトドア飯
    • 最旬☆酒とつまみ
    • タクシーめし
  • コラム・お出かけ
    • コラム・食レポ
    • キッチン家電・道具
    • 新・田中一明のラーメン官僚主義!
  • 喫茶・レストラン
    • 食材ショップ
    • レストラン
    • バー・居酒屋
    • 喫茶店・カフェ
  • レシピ
    • 調理レシピ
    • ソース・調味料
  • ピックアップ
    • デカ盛り
    • キャンプ・野外料理
    • コンビニグルメ
  • お取り寄せ・買い物
    • 食楽マルシェ
    • お取り寄せ
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • 広告掲載について
  • 食楽marche (マルシェ)について
  • 食楽cuisine(キュイジーヌ) について
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。
copyright(c)TOKUMA SHOTEN@All Rights Reserved.