とうとう“食キャンセル界隈”も登場!? 食に興味ゼロな人たちの仰天&面白エピソード

食に興味ゼロなのに人にはグルメぶる夫(キー坊・46歳・専業主婦)

つまみは缶詰でいい
つまみは缶詰でいい

 私の夫は食にまったく興味がありません。結婚して今年で27年。「何が食べたい?」と聞いても毎度「なんでもいい」と言うので、今や聞くこともなくなりました。

 昼ご飯を作らなくても、お腹空いたとも言わず、ほっといたら食べないまま。部屋で仕事や趣味に没頭しています。夜も特に食べたいものがないようで、私が作る料理を黙ってつまみつつ、ビールやワインなどを呑むのが日課。ちなみに私がいないときはサバ缶などの缶詰で済ますだけ。

 しかし、驚くことに、仕事や趣味の仲間を家に招いたときだけ、豪華に料理を振る舞いたがるんですよ。しかも「赤ワイン、白ワイン、日本酒に合ういろんなつまみをとにかくたくさん用意して」と言うんです。外面だけはグルメぶって生きてるのが微妙にイラッとします。

味より“得する”ことを優先する先輩(ニホンシュさん・会社員)

ビュッフェでは何をお皿に盛るかで食のセンスや人間性まで問われる
ビュッフェでは何をお皿に盛るかで食のセンスや人間性まで問われる

 職場の先輩の食べ方がめちゃくちゃです。例えば居酒屋などに行くと、鶏の唐揚げを刺身用の醤油にたっぷりつけて食べるなんてのは序の口。野菜の天ぷらに天つゆと藻塩が付いてきて「どちらかお好みで」と説明されたのにもかかわらず、天つゆを付けたあとにさらに藻塩をたっぷりつけて食べたりします。

 また、居酒屋に行ったとき、その先輩が最初の注文でいきなり「鮮魚の刺盛り」を頼もうとしたので、「刺身は日本酒に切り替えてから頼みましょうよ」と言ったら、「冷たいものが先だろ」と小馬鹿にするような反応が返ってきました。日本酒を頼んだら頼んだで、店員さんがボトルをテーブルに置いていったら、「これ全部飲んでいいの!?」と自分のグラスに酒を注ごうとしたので慌てて制止したことも。

 ちなみに、出張や会食などでビュッフェなどがあると、とにかく大量に食べます。最低3往復はしていると思います。食に興味があるとかないとかいうより、「とにかく得したい」という気持ちが強い人なのかもしれません。

食のサプライズが通用しない父(コートニーさん・43歳・派遣社員)

 父が食に興味がない人です。娘である私自身は、食後高血糖や腸活などを考慮して、食にはけっこうこだわっているのですが、いつも「お金をかけすぎだ」と小言を言われます。まったく理解できないんでしょうね。

 ただ、ある時、めったに会わない遠方の親戚が訪ねてきて、父を交えて3人で話す機会がありました。その時に、父が親戚に「揚げ物と日本酒が好き」と言ったのです。好物があったことにびっくりしました。「それなら!」と張り切って、父の誕生日に天ぷらと日本酒の美味しいお店を予約しようとしたところ、断られてしまいました。「わざわざ外で食べなくていい。たまに一緒に食べるなら、家でお母さんの作ったごはんを食べよう。天ぷらも、スーパーのお惣菜コーナーにあるもので良い」と。正直、すごくがっかりしました。

 たまには美味しいものをご馳走しようと思って、今まで何度かサプライズ的に外食に連れて行ってあげたのですが、あまり喜んでもらえていなかったのかも……。