●世界中から評価の高い秋田『浅舞酒造』の「天の戸」。実際に酒蔵を訪れ、代表・柿﨑常樹さんにその魅力と美味しさの秘訣を伺いました。
2024年6月、イタリアで日本酒のコンテスト「MILANO SAKE CHALLENGE」というイベントが開かれました。審査をするのは、酒ソムリエの資格を持つソムリエ、バーテンダーなど、酒に関するプロ集団。その中で、高い評価を受けた銘柄があります。
それが、『浅舞酒造』が造る「天の戸」。イタリアだけでなく、スペインやフランスでも高い評価を受けており、日本を代表する日本酒のひとつとして注目されています。
一体どんなお酒なのか?
今回酒蔵へ直接訪問し、その魅力をお伺いしました。
100年以上の歴史を持つこちらの酒蔵。良質な伏流水(河川水が川底の砂利層により自然に浄化されたもの)と米作りに適した土地など、自然環境に恵まれ、「こんないい環境で酒づくりをしないのは勿体無い」という創業者の思いから作られました。
現在、5代目となる代表の柿﨑常樹氏。世界の舌を唸らせた味の秘訣をインタビューしました。
「水が綺麗なことが、非常に大切なこと。私どもは2011年から純米酒、つまり醸造アルコールを入れていないお酒のみを造っています。そのためには、良質な水と、その水で育った酒米が味の根幹となります。『酒は田んぼから生まれる』。これは我が酒蔵のモットーです」
そんな柿﨑さんから、こだわりの製法も聞くことができました。
「酒米を蒸す時は、和釜で厳しく温度管理をしています。酒米の状態や、その日の気温によっても細かな調整が必要。また、発酵を終えた醪(もろみ)を搾って酒粕と清酒に分けますが、弊社では『古式槽搾り』という手法で行います。時間はかかりますが、ゆっくりと圧力をかけることにより、米の旨みを最大限引き出しています」(柿﨑さん)
細部にこだわった酒造り、それが高い評価を受けている秘訣のようです。インタビューを終え、実際にイタリアで受賞した3本を試飲させていただくことに。米の旨みがギュッと詰まった「天の戸」。一体どんな味わいなのでしょうか?