
●昭和8年(1933年)創業のたこ焼き屋『会津屋』。一度にさまざまな味を楽しめる「3種盛り」を食べてきた。
大阪グルメの代表格ともいえる「たこ焼き」。どの店も出汁や粉、具材にこだわっていて、味わいはさまざまです。せっかく大阪を訪れたなら、いろいろなお店で食べ比べを楽しみたい人も多いでしょう。
数ある名店の中でもぜひ訪れて欲しいのが、たこ焼き発祥の店『会津屋』です。有名なグルメ漫画「美味しんぼ」で紹介され、2016年、2017年、2018年と3年連続ミシュランガイドビブグルマンを受賞。また、2019年に大阪で行われたG20サミットで世界の首脳に紹介されたこともあり、高く評価されています。
大阪を中心に10店舗展開する同店。筆者は、大阪観光の中心地・なんばにある『会津屋 なんばウォーク店』にお邪魔しました。広々としたイートインスペースがあり、名物のたこ焼きのほか、たこぶつやたこわさなどの一品料理やアルコールも取り扱っています。
生地の旨さで勝負する『会津屋』

『会津屋』の特徴はカツオ出汁と醤油で味付けした生地。創業当時は電子レンジで温めることができなかったため、冷めてもおいしく食べられるよう生地にこだわっています。。生地の旨味をそのまま楽しむため、ソースや青のり、マヨネーズといったトッピングはなし。小ぶりであっさりした味なので、何個でも食べられます。
今回は、一度にいろいろな味を楽しめる「3種盛り」を注文しました。