【ポイント1】軸が太くしっかりしている

まずは少しだけ残っている軸を見てみてください。元気の良い果樹から栄養をたっぷりもらった梨は軸も太く、しっかりしています。梨の大きさが小ぶりでも大きくても、まずはここをポイントにしてみてください。
【ポイント2】おしりの溝が深い

次にチェックするのは、軸とは反対側のおしりの部分。溝が深く、引き締まっている梨は、十分に熟し甘みを蓄え育った証拠です。見ただけで判断できるので、じっくり選ぶ時間がないときに。特に幸水や豊水はこの選び方がおすすめです。
【ポイント3】表面のザラザラが少ない

梨の表面は、ザラザラが少ないものを選んでみましょう。一個ずつ確かめるには気が引けるという時は赤梨なら茶色っぽく、青梨なら黄色っぽいものを選んでみましょう。
切り方は『JA全農』がおすすめしているスティック切りにしてみました。この切り方の良さは、とにかく剥きやすいこと。皮を剥いて、くし切りにするとなると、ちょっと億劫な時もありますが、スティック切りは何も考えずにザクザク行けば良いので覚えておくと便利です。
![まずは輪切りに [食楽web]](https://cdn.asagei.com/syokuraku/uploads/2023/09/20230923-nashinomikiwame05.jpg)

スティックタイプは食べやすく、剥きやすいので梨やりんごを剥く時にもおすすめ。とはいえ、梨はちょっと皮が気になる場合はスティックにした後に剥くと楽です。
調査結果

おいしい梨を見分けるポイントは3つ。軸の太さ、おしりの溝の深さ、表面のなめらかさ。ぜひ参考にしてみてください。
(撮影・文◎亀井亜衣子)