まだあった! 白州名水かき氷の「練乳金時」は甘納豆がポイント

お目当ては白州名水かき氷。それもコーヒーフロートが絶品なのですが、やはりない……。今季はあきらめた方がいいのかなと思ったところ、「練乳金時」を見つけました。これは嬉しい! 名水仕込みのかき氷はいちごにしても、後味のさっぱり感が際立っている気がします。名水というまじないにかかっているせいかも?

それでもこの「練乳金時」は練乳と甘さ控えめのシロップ、しっかりとした粒の甘納豆のバランスが秀逸。特に甘納豆の風味の高さに脱帽。4個302円と思えぬ贅沢な美味しさです。
シャトレーゼはあんこスイーツも絶品。「ミルク饅頭」

和菓子アイスなら、北海道産あずきの「ミルク饅頭」をぜひ。実はこれも白州名水で仕込んでいて、北海道産小豆の自家製粒餡を練乳風味の濃厚なミルクアイスで包んでいます。
「あれ? 見たことあるぞ」と思った人もいるでしょう。そうです、丸永製菓の「あいすまんじゅう」にそっくりなのです。違いと言えば、つるんとした顔立ちで小ぶりなこと。「あいすまんじゅう」はひと齧りすると練乳が先に出てきますが、こちらはミルクに練り込み系。

そしてミルクがより濃厚で、ねっとりと本格派(丸永製菓もそうですが)。あいすまんじゅうもミルク饅頭も、途中であんこが切れて最後にミルクアイスが残るんですけど、こちらの方があんこの余韻に浸れるちょうどいい量だなと思います。
癒し度抜群の「しぼりたて牛乳のミニミルクカップ」

最後は「ミルクカップ」です。実は普段、ミルクアイスを買わない著者。なぜ、これを選んだかというと、ずっと欠品している人気アイス「八ヶ岳牧村契約牧場しぼりたて牛乳バー」と基本、一緒なのでは? と思ったから。

こちらも八ヶ岳牧村契約牧場から届く生乳本来の味を生かすために、低温で30分かけて殺菌。卵は不使用で、一口食べるたびに「はぁ」とため息が出るような優しい味わいです。昔食べたアイスクリンみたいなさっぱり感と口どけの良さも素晴らしい。疲れたらミルクカップをじっくり味わいつつ、八ヶ岳の牛さんに感謝したいと思います。
調査結果
![[食楽web]](https://cdn.asagei.com/syokuraku/uploads/2023/08/20230902-syatoice19.jpg)
猛暑により、供給不足が続いていると言われる『シャトレーゼ』のアイス。思いがけず、朝一にお店に行ったら充実したラインナップのアイスに出会えました。それも続々と美味しいアイスを生み出す製造努力の賜物。まだ残暑が続くようなので、好きなアイスを発見してみるのも楽しいですよ。
(撮影・文◎編集M)