
今回は、『白河手打ち中華 アサガキタ』を紹介します。2023年7月12日、都内では久しぶりとなる「白河ラーメン」専門店が、東京・阿佐ヶ谷で産声を上げました。それがこのお店です。記憶が確かならば、2020年4月にオープンした『麺創庵砂田』(巣鴨)以来の白河ラーメン専門店(※)ではないでしょうか。
(※) 2021年11月11日にオープンした『大村庵』(日野)の「醤油ラーメン」が白河ラーメン風であると言われており、同店をカウントすれば、2021年11月以来の白河ラーメン専門店の誕生となる
福島県白河市をルーツとする白河ラーメンは、鶏素材を巧みに活用した滋味深い清湯スープ、すすり心地が良い手打ち麺、香り豊かな窯焼きチャーシューの3点をキラーコンテンツとする、全国のご当地ラーメンの中でも指折りのハイレベルなご当地麺。
ラーメンの3大要素であるスープ、麺、トッピングのいずれもが極めて高い完成度を誇るため、最も好きなご当地ラーメンに白河ラーメンの名を挙げるマニアも少なくありません。かく言う私も、白河ラーメンは、超が付くほどの大好物。暇さえあれば、本場の白河ラーメンを食べに現地にまで足を延ばし、50軒を優に超える店舗を訪問してきた経験があります。

そんな「白河ラーメン」の専門店が、満を持して都内(阿佐ヶ谷)にて開業。しかも、店主・小山泰幸氏が修業先として選んだお店が、白河市内でも1、2を争う名店として絶大な支持を獲得するレジェンド店『手打中華やたべ』と聞いた日には、もう居ても立ってもいられません。
私も、本場・白河市で総本山である『やたべ』をはじめ、同店の系譜に連なる『マルコーラーメン』、『じゃずめんこんどう』、『手打ち中華せきた』、『手打ち中華よしだ』、『手打中華おおくま』など、多くの「やたべ系」で舌鼓を打ってきました。
『白河ラーメン』の店で、全国的に最も認知度が高いのは、『とら食堂』とその系列店(「とら系」)ですが、いま最も勢いがあり系列店を増やしているのは「やたべ系」ではないでしょうか。
『アサガキタ』は、そんな『やたべ』を師と仰ぐ、「やたべ系」としては史上初の都内進出店舗です。ラーメンマニアであれば、到底そんな話題店をスルーできるはずもなく、オープンから3週間ほど経過した8月6日に訪問させていただいた次第です。
『アサガキタ』は、JR阿佐ヶ谷駅北口からゆっくり歩を進めても3分足らずという、至便な立地。細長い路地に150軒もの飲食店などが軒を連ねる「スターロード商店街」の一角に佇んでいます。