牛乳パン全種類買い占めて味比べをしてみよう!
『かねまるのパン店』の「かねまるのパン(牛乳パン)」

昭和27年創業の『かねまるパン店』(木曽福島)は、前述したように“元祖牛乳パンの店”と言われています。可愛いパッケージのイラストは創業者のお母様が描いたそうで、「他店でも牛乳パンにはこのイラストを使っていいよ」と提供したことにより、このレトロな絵が各地の個人店に広まっていったようです。
「かねまるのパン」の特徴は、パンが巨大で分厚いのに、非常に食感が軽いところです。そこに濃厚な牛乳クリームが挟まれています。パンもクリームも甘さが控えめなので、大きくてもぺろりと食べられます。

かねまるのパン店の「コーヒー牛乳パン」


同じくの『かねまるパン店』の「コーヒー牛乳パン」は、これまた巨大ですが、カタチが三角形。間に挟まっているコーヒークリームにほろ苦さがあるので、甘いのが苦手だという人にも人気です。
辰野製パンの「牛乳パン」


辰野製パンは、長野県の中央部、上伊那郡辰野町にあるパン屋さんで、「たつのパン」と言って親しまれています。こちらは辰野高校や中学校などが近くにあり、学生さんたちがおやつによく食べているパンなんです。パッケージも可愛いですよね。パンがふんわりした生地で、焼き加減は強め。クリームは薄めに敷き詰めてあり、とてもあっさり。とても素朴な味です。
安曇野市の『トラットリア フォルッツア』の牛乳パンたち


安曇野市の『トラットリア フォルッツア』さんは、主に宅配パンをやっているパン屋さん。「牛乳パン」の種類がたくさんあって、ショップでも数種類販売しています。
スタンダードな「牛乳パン」は、パン自体がふかふかでもっちりしているのが特徴で、クリームはこっくりとした濃厚な味です。
「国産りんごの牛乳パン」は、「王林」の果汁を使ったクリームにリンゴの砂糖漬けのチップ入り。「フルーツ牛乳パン」はパン生地にフルーツミックスが入って食感も楽しい一品。「珈琲牛乳パン」はパン生地自体にもコーヒーの風味がして珈琲牛乳クリームと一緒に食べると、とても濃厚な味わいです。
というわけで、今回は地元・長野の牛乳パンを食べ比べることができてとっても満足!ちなみに、7種類の中では『トラットリア フォルッツア』さんの「牛乳パン」が好みでした。

10月27日にはあの「小松の牛乳パン」もやってくる
「ほかの牛乳パンの種類も入れ替わり入ってきますので楽しみにしていてください。また、超人気の松本市の〈小松の牛乳パン〉についてですが。よくお問い合わせがあるんですが、なかなか県外には出されないんですよね。でも、じつは、10月27日(土)は、『銀座NAGANO』4周年記念で、特別数量限定「小松の牛乳パン」が入荷します。お楽しみに」(井東さん)とのこと。
というわけで、なんと筆者も写真を見て一目惚れしていた「小松の牛乳パン」が銀座にやってくるという情報を入手! 特製のフレッシュクリームが厚さ3cm以上たっぷり入っていて、地元でもすぐに売り切れてしまうという牛乳パンの王様的存在のあれです。みなさんもぜひこの機会に、長野の牛乳パンを買い占めに行ってください。
(撮影・文◎土原亜子)
●SHOP INFO

店名:銀座NAGANO
住:東京都中央区銀座5丁目6-5 NOCOビル
TEL:03-6274-6015
営:10:30~20:00
休:年末年始
https://www.ginza-nagano.jp/