
●夏目漱石『吾輩は猫である』にも登場する銀座を代表するうなぎの名店『竹葉亭』の魅力を深堀りしてご紹介します。
うなぎの老舗『竹葉亭』の創業は1866年、江戸時代末期、160年の歴史を誇ります。永井荷風の『断腸亭日乗』や夏目漱石の『吾輩は猫である』、泉鏡花『婦系図』といった文学作品にも登場し、数々の文豪たちが愛した店。美食家だけでなく文学好きにもはずせない店です。

当初、新富町にあった本店は関東大震災で倒壊し、現在の木挽町(東銀座)に移転しました。木挽町といえば、老舗料亭などが立ち並ぶエリア。大人の雰囲気が漂います。

格式が高すぎてちょっと気後れしちゃうかも……と思う人もいるかもしれませんが、ご安心を。竹葉亭で一番人気のうな丼は、お吸い物とお新香付きで、「鰻お丼A」(3300円)と「鰻お丼B」(3740円)の2種類。
銀座で、うなぎで、この破格値。とくれば、行くしかないですよね! ちなみにAとBの違いはうなぎの大きさです。ではさっそく実食です!