サクサク! 老舗・豚捨の「コロッケ」

長~い行列に惹かれてやってきたのがココ、創業明治42年の老舗精肉店『豚捨(ぶたすて)』です。店の奥座敷では牛丼や牛鍋などが味わえますが、この店の名物は「コロッケ」。

サクサクの衣、ホクホクのジャガイモの食感。王道だけど、とても美味! 食べ歩きに最適な小サイズで、値段は1個100円。10個以上、買うとお持ち帰り用に箱詰めもしてくれます。
●SHOP INFO
豚捨
住:三重県伊勢市宇治中之切町52
営:9:30~17:30 (飲食は11:00~17:00L.O.)
休:無休
焼きたてで香ばしい! だんご屋の「生醤油団子」

参道などを訪れるとつい食べたくなるのが、「団子」。店先で焼く香ばしい団子の匂いに誘われて、おかげ横丁唯一のだんご専門店「だんご屋」へ立ち寄りました。店の周りにはベンチに腰掛けて団子を頬張る人たちがたくさん。茶屋に立ち寄って団子を頬張る…といった姿は、昔から変わりませんね。
きな粉やみたらし、生醤油、伊勢地方の名物・黒蜜など豊富な味が揃い、注文後、焼きたての団子にタレを絡めて出されます。オススメは「生醤油団子」。ふんわりと焼いた団子に、伊勢醤油で味付けした香ばしい味わいがよく合います。甘いのが苦手な人にもおすすめですよ。
豆腐庵山中の「おとうふソフト」と「うの花どーなつ」

おかげ横丁の横を流れる五十鈴川の水と天然にがりを使い、美味しい豆腐を作る『豆腐庵山中(とうふあんさんちゅう)』。ここの名物は、「おとうふソフト」。お豆腐を50%以上使ったソフトクリームは、濃厚ながらさっぱりと食べやすく、ペロリと食べてしまいます。ちょっとだけ食べてみたい、という人にはお子様サイズがオススメ(大人が食べてもOK)。

もうひとつ人気商品といえば、おからを使った「うの花どーなつ」です。モチモチ食感で、軽い食べ心地! 脂っこくなく、小ぶりなサイズで食べやすいのも魅力です。この健康にいいドーナツは、子供にも大人気。5個入りセットもあるので、お土産としても喜ばれます。
●SHOP INFO
豆腐庵山中
住:三重県伊勢市宇治中之切町95
営:10:00~16:00
休:木曜 ※営業する場合もあり
伊勢角屋麦酒の地ビール「伊勢ピルスナー」と牡蠣で乾杯!

おかげ横丁の食べ歩きのお供には、『伊勢角屋麦酒』の地ビールを。ここではテイクアウトで地ビールが味わえます。代表的なビールは伊勢の幻のビールを復刻した「神都麦酒」、すっきりと喉越しがよく、飲みやすさが特徴の「伊勢ピルスナー」、そして「限定醸造ビール」。嬉しいことに、カキフライ串や焼き(蒸し)牡蠣をつまみに食べることができます。

今回は「伊勢ピルスナー」と「カキフライ串」をチョイス。揚げたてのカキフライは、牡蠣の旨みがジュワーッ! タルタルを付ければ一層、味わい深し。そして、合間合間にいただく地ビールの喉越しの良さに感動。行列ができるのも納得の美味しさでした。
●SHOP INFO
伊勢角屋麦酒 内宮前店
住:三重県伊勢市宇治今在家町34
営:10:00~20:00(木曜は~15:00)
休:無休
コラーゲンたっぷり!「松坂牛の牛骨スープ」

三重県といえば、松阪牛も有名ですよね。松坂牛串などの食べ歩きもありますが、絶品だったのがこちらの「松阪牛の牛骨スープ」。路地をちょっと入ったところにある屋台で販売していました。
韓国料理を思わせる白濁したスープは、コラーゲンたっぷり。まさに、骨の髄まで暖かさが染み渡り、その深い旨みに肌もツヤツヤになりそうです。

中にはこんにゃくやニンジンなどのあっさりした具が入っています。純粋にスープの美味しさを味わってほしい逸品でした。
今年の運勢は「おかげ犬みくじ」で占おう

その昔、病気などで出歩けない主人のために、伊勢に参ったという「おかげ犬」。おかげ横丁には、それを模したアイテムがたくさんありますが、イチオシは『おみやげや』にある「おかげ犬みくじ」。可愛い陶器製の置物で、裏返して赤い紐を引っ張るとおみくじが出てきます。ぜひ、おかげ犬に運勢を占ってもらいましょう。
●SHOP INFO
おみやげや
住:三重県伊勢市宇治中之切町52
営:9:30~17:30 ※季節による
休:無休
・・・・・・・
なんとも楽しく、美味しい、現代の“おかげ参り”。まだまだオススメの伊勢グルメがたくさんあるので、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。