【青森県】イガメンチーズ~ニンニクソース~

青森県の郷土料理であるイガメンチ、八戸のイカ、田子にんにくの3つの地元食材を使ったチーズレシピがこちら。東北ブロックのもう一つのレシピは、郷土料理のジューシーなイガメンチにとろける味わいのシュレッドチーズを挟んで仕上げた奥深い味わいの一品です。郷土料理に一工夫するだけで、上品に変化する味わいをぜひお試しあれ。
材料
・イカ……250g
・卵……50g
・シュレッドチーズ……100g
・玉ねぎ……50g
・小麦粉……27g
・揚げ油……適量
・人参……30g
・片栗粉……18g
・ニンニク……15g
・キャベツ……100g
・ごま油……12g
・マヨネーズ……50g
・塩……少々
作り方
1.イカをさばいて、ゲソは細かく切り、他の身はフードプロセッサーにかける。
2.玉ねぎ、人参、キャベツをみじん切りにする。
3.1.、2.と卵、小麦粉、片栗粉、ごま油、塩を混ぜ合わせる。
4.3.を1口大にとり、チーズを真ん中に入れ、チーズを包むように丸く成形する。
5.170℃の油で揚げる。
6.にんにくはすりおろす。
7.にんにくとマヨネーズを混ぜ合わせる。
8.皿に盛り付けて完成。
・・・・・・・
【長野県】チーズポールとズッキーニの冷製スープ(タピオカ風)

関東甲信越ブロックからは、長野県のズッキーニとチーズのコラボが楽しめるチーズレシピを紹介します。食べやすい大きさにカットしたみずみずしいズッキーニと、タピオカ風の丸いフォルムのシュレッドチーズがヘルシーな仕上がりです。スープのように味わえる、見た目も可愛い一品です。
材料
・シュレッドチーズ……100g
・ミニトマト……10個
・片栗粉……15g
・コンソメスープの素……7.5g(固形1.5)
・ズッキーニ……70g
・塩こしょう……少々
・オレガノ……少々
・水……500cc
作り方
1.シュレッドチーズを1cm程の球形に丸めて片栗粉をまぶし、熱湯に10秒ほどくぐらせる。
2.1.を氷水で冷やし、余分な水分を捨てて、ラップをして冷蔵庫で冷やす。
3.500ccの水にコンソメスープの素を入れて、ズッキーニ(さいの目)、ミニトマト(1/2カット)を入れて煮る。
4.塩こしょうで味を整え、オレガノを少々ふって、粗熱を取ってから冷蔵庫で冷やす。
5.器にスープを盛り、チーズボールを適量添えて完成。
・・・・・・・
【新潟県】「わ」ティラミス風ミルフィーユ

新潟県からは、郷土料理食材である四回巻車麩とチーズを使用したデザートレシピです。デザートに相性の良いマスカルポーネチーズと、香り高いコーヒー、そして車麩を使用してオーブンでサクサクに焼き上げるスイーツです。洋風な見た目でありながら、和を意識したおやつにピッタリな一品です。
材料
・マスカルポーネチーズ……100g
・車麩……3cmくらいのものを4つ
・生クリーム……50g
・インスタントコーヒー……6g
・砂糖……大さじ3
・お湯……150cc
作り方
1.マスカルポーネに砂糖大さじ2を入れて混ぜ合わせる。
2.生クリームに砂糖大さじ1を加えて泡立てる。
3.車麩をコーヒーシロップにつけ、スライスし、オーブンで(180度で8分くらい)焼き、ラスクの様にする。
4.ミルフィーユのように重ねて完成。(お好みで粉糖と果物を添えても良い)