
記録的な猛暑が続く今年の夏。夏休みなどを利用し、避暑地などを訪れる人も多いでしょう。この時期、人気の旅先といえば、北海道。冷涼な気候の中、北の大地が育んだ滋味豊かな食材を楽しめば、日頃の疲れも吹っ飛びそうです。
そんな“北海道気分”を自宅にいながら味わえると評判なのが、ECサイト「北海道産地直送センター」です。“味の目利き”職人により、独自のルートで仕入れた旬の食材を、生産から売り場へ直販する産地直送事業を約20年に渡り、展開してきました。
サイトを見てみると、海の幸、大地の幸などを問わず、北海道の旬の食材がずらり。中には限られた時期にしか味わえない“幻のレア食品”もあり、まるで北海道の市場に訪れているかのよう!
現在は、希少価値の高い農産物を厳選した「北海道産レア食材企画」を実施中とのこと。そこで編集部では、「レア食材&この夏のおすすめの逸品」をセレクトしてみました。
100玉限定! 陽色の希少な「サマーオレンジスイカ」は感動もののシャリ感と甘さ

スイカには主に「赤肉系大玉」「種なし赤肉系」「黒皮系」「長形」「黄色系」などがありますが、こちらは「サマーオレンジ」という今注目の品種。地元で“夕陽色”と呼ばれるオレンジ色の果肉もさることながら、口にすると独特のシャリシャリした食感が楽しめ、次第に糖度12度前後の甘い果汁が広がります。
「サマーオレンジ」はスイカの中でもとりわけ、栽培するのが難しい品種。生産している農家のわずかで、北海道・留萌振興局管内での生産農家は「加藤ファーム」だけだそうです。スイカの生産量日本一である熊本県でさえ、作っている農家はほとんどないことから、如何に希少なスイカなのかが窺えます。

実際に切ってみると、鮮やかなオレンジ色が食欲をそそります。またタネがとても少なく、とても食べやすいのも特徴です。「いざ切ってみてびっくり!」する色合いなので、夏のサプライズギフトとしても活躍してくれそうです。
●DATA
サマーオレンジスイカ
価格:1玉(5kg~6kg) 5980円(税込)
限定数:100玉
販売期間:8月上旬頃まで
※常温配送、送料無料
各50箱限定! 甘くてジューシーな大粒さくらんぼ「月山錦」と「紅秀峰」

“さくらんぼ”と言えば山形県産が有名ですが、実は北海道の増毛町は、日本で最北のさくらんぼ産地として知る人ぞ知る存在です。その増毛町の果樹園で栽培されている「月山錦」と「紅秀峰」という2つの品種を今回はセレクト。とくに「月山錦」は栽培が難しいことから、生産する農家が少ない希少品種とされています。

黄色の果実が目を引く「月山錦」は果実の重さ12~13gと、とても大粒で食べごたえ十分。酸味は少なく、20~24度ある糖度の高さゆえ、非常に甘くて食べやすい! 口にすると、ジューシーさとともに濃厚な甘みで口中が満たされ、何粒でも食べられそうです。

もう一方の「紅秀峰」は、さくらんぼの代表的な品種「佐藤錦」と「天香錦」を交配して作られた比較的新しい品種です。果実は鮮やかな紅色で、重さ8~10gとこちらも大粒! 糖度は20度前後あると言われています。こちらも酸味が少なく糖度高めで果汁たっぷりのため、今や佐藤錦と並ぶ人気を誇っています。
「月山錦」と「紅秀峰」の限定セットも注目!

今回は「月山錦」と「紅秀峰」を各30粒詰め合わせたセットも限定50箱のみ販売。贅沢に食べ比べしてみるのも面白そうですよ。
●DATA
月山錦
価格:2L 60粒1万1800円(税込)
限定数:50箱限定
販売期間:8月上旬頃まで
紅秀峰
価格:2L 60粒 7980円(税込)
限定数:50箱限定
販売期間:8月上旬頃まで
月山錦と紅秀峰のセット
価格:2L 各30粒 9980円(税込)
限定数:50箱限定
販売期間:8月上旬頃まで
※全て冷蔵配送、送料無料
初競りで2玉30万円以上の値が付いた「らいでんスイカ」

夏の風物詩“スイカ”は、まさにこの時期に欠かせないフルーツですよね。
こちらの「らいでんスイカ」は、日本海に面した北海道岩内郡共和町にある「きょうわ農業協同組合」で生産されている地域ブランド。近くにある景勝地「雷電海岸」から命名されたスイカです。
出荷前に光センサー付きの選果機で、重さ、密度、色、形、縞模様、糖度などを一つ一つ検査。厳格な選別に合格したものだけが「らいでんスイカ」を名乗ることが許されます。ちなみに、今年開かれた札幌中央卸売市場での初競りでは、2玉30万円という高値で取引されたというから、まさに希少な高級スイカ!

一般的なスイカと比べて皮が非常に薄く、果肉がとても詰まっているのが特徴。浜風を受け、寒暖の差が大きい地で育まれた「らいでんスイカ」は、サクサクッとした軽快な歯ざわりとシャープな甘みが堪能できます。
<編集部コメント>
「普通に切って豪快にガブリ。上品な甘さなので食べ飽きることがなく、一気に何切れも食べちゃいました。一玉持ってみたら、とにかく重い! それでいて食感が軽快で果汁たっぷりなんです」
「暑い外から帰ってきた時、冷やした『らいでんスイカ』を食べると最高です。アイスクリームなどにトッピングして食べても美味しそう!」
●DATA
らいでんスイカ
価格:1玉(4kg~6kg) 4980円(税込)
販売期間:9月上旬頃まで
※常温配送、送料無料
希少なとうもろこし、白い「雪の妖精」vs食感豊かな「おおもの」

北海道を代表する夏の農産物“とうもろこし”。数あるブランド品種の中から今回チョイスしたのは、純白に近い美しい色合いで人気の「雪の妖精」と、大型で甘いことから近年注目を集めている希少品種「おおもの」の2種です。

希少品種である「おおもの」は一房400g以上、時期によっては500g以上にも及ぶ大型サイズ。濃い黄色の粒は光沢感にあふれ、張りも抜群! 北海道幕別町の栄養分たっぷりな沖積土の畑で、昼夜の寒暖差を活かして育てられたため、豊かな甘味が楽しめます。中には、糖度20度を超えるものもあるそうです。

「おおもの」の美味しさをダイレクトに味わうなら、やはりシンプルに“焼きとうもろこし”にするのがオススメ。調味料を何も付けなくても、香ばしさとたっぷりの甘さだけで「おおもの」の魅力を満喫できます。

対照的に、透き通るような純白に近い美しさを誇る「雪の妖精」は、その上品な見た目から贈答用として重宝されている一品。昼夜の寒暖差が激しい北海道で育ったことで、最高糖度19度と非常に甘味が強い。さらに粒皮が柔らかく、食感が良いのも魅力です。早朝に収穫したものをその日に発送するため、新鮮な状態で手元に届くのも嬉しいですね。
<編集部コメント>
「『雪の妖精』をただ蒸してかじってみたのですが、白い粒からほとばしる果汁、クリーミーな甘みに感動! 見た目だけじゃなく、味わいも上品で後を引く美味しさです。『おおもの』と食べ比べして、夏の味覚“とうもろこし”の奥深い美味しさを堪能してほしいですね」
●DATA
白いとうもろこし「雪の妖精」/黄色いとうもろこし「おおもの」
価格:いずれも10本 4980円(税込)
「雪の妖精」と「おおもの」のセット
価格:各5本入り 4980円(税込)
販売期間:いずれも9月上旬頃まで
※冷蔵配送、送料無料
薄くスライスして生で食べたい! 夏採り「小松さんちの朝摘みアスパラ」

この時期の北海道の農作物でとくにオススメなのが、「新冠町産アスパラガス」。新冠町と言えば、世界でも有数の競走馬の産地。地元でも高額で取引されている有機馬糞堆肥をふんだんに使用して育ったアスパラは、大地からの滋養をたっぷりと吸収して育つため、極太で食感も見事! 濃厚な甘味を堪能できます。

春から夏にかけて旬を迎える“アスパラガス”。夏採れのアスパラはとくに柔らかく、甘みもすっきり。茹でたり、焼いたりする定番の調理法はもちろん、薄くスライスしてサラダに入れるなど、「生のまま食べるのもオススメ」なので試してみてはいかがでしょうか。
また少々曲がっていたり、サイズが小さかったりと、見た目が不揃いな「訳あり品」も約5割引で販売。正規品と味は全く変わらないのでお得ですよ!
<編集部コメント>
「牛肉やたけのこなどの具材と一緒に、中華風炒めにしたら、食感といい、香ばしさといい、まさに絶妙! また網で焼いて醤油をかけて食べても旨い。大地の味がすると言っても過言じゃないくらい味の濃さを感じました。どんな料理でも個性を発揮する万能選手で、バーベキューの具材にしても旨そう!」
「生のまま薄切りにしたものをサラダにしたら、柔らかい食感といい、これがまた新しい美味しさ。目からウロコな体験でした」
「正規品と訳ありを、アスパラとベーコンのバターソテーにして試食してみましたが、形が不揃いなだけで、味のクオリティは一緒。とくに『訳あり』は即”買い”だと思います」
●DATA
小松さんちの朝摘みアスパラ
価格:500g 3800円、1kg 6800円(税込)
訳あり小松さんちの朝摘みアスパラ
価格:1kg 3980円(税込)
販売期間:いずれも8月下旬頃まで
※いずれも冷蔵配送、送料無料
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回は夏場に旬を迎える北海道の農産物の中でも、とくに希少性の高いものを中心にお届けしました。中には、地元でも入手難易度が高い超レア食材も。現在、「北海道産地直送センター」開催中の「北海道産レア食材企画」は、それらを自宅にいながらにして味わえる、まさに絶好のチャンスですよ。