パックの中には、煮干しとおぼしきツブツブが!

オーダーから数日後に『JUSTINE COFFEE』からオシャレな段ボールが届きました。中にはパックされた「ニボキーマカレー」、「ニボリタン」、そして「ニボリタン」用の生パスタが入っています。いずれも賞味期限が比較的短く、数日以内でいただかないといけないようです。

「ニボキーマカレー」、「ニボリタン」とも、パックの中をよく見ると細かいツブツブがあることがわかります。もしかしてこれが煮干しの粉末なのか!? いずれも、5分ほどの湯煎で簡単にいただけるとのこと。さっそく温めてみたいと思います!
煮干しの深いコクとカレーが口の中を強く刺激する!「ニボキーマカレー」

湯煎し温まったニボキーマカレーをご飯に乗せて完成です。すでに一般的なキーマカレーとはやや異なる風味豊かな香りがし、そのルックスは深いグリーンとなっています。

一口目にしてまず感じるのは煮干しの深いコクと、まろやかな辛さのカレーの風合い。これらにあえてみじんではなく、細かく粗めに切られた鶏肉と野菜の食感が実にバランス良く口の中を強く刺激してくれます。

これまでに食べたことがない味ですが、不思議と次々にいただきたくなるもので、もちろんご飯もアッという間にペロリ。これはもはや「煮干しを合わせたキーマカレー」という概念を飛び越え、「ニボキーマカレー」としか言いようのない、確立された新メニューだと思いました。旨い!
ケチャップベースのナポリタンとはまるで違う「ニボリタン」の強いアタック!

続いて、「ニボリタン」もいただきます。「ニボキーマカレー」同様5分湯煎する必要がありますが、これに合わせてコシがありそうな生パスタも2分ほど茹でないといけません。双方が温まったら、ボウルで和えて完成という流れです。というわけで、まずはそれぞれを温めていきます。

先ほどの「ニボキーマカレー」同様、ボウルで和えている時点で香ってくるのもまた強い煮干しの風合い。そのルックスもやはりどことなく緑がかっており、このニボリタンもまたただならぬ味を予感させます。

さっそくお皿に盛っていただきましたが、これもまたガツンとした煮干しの風合いが口の中に広がり、いわゆるケチャップベースのナポリタンとは全く異なるメニューであることがわかります。

また、生パスタのモチっとした感じとの親和性も高く、渾然一体の味を表現し、やはりまた口の中を強くアタックしてくれます。この「ニボリタン」もまた『JUSTINE COFFEE』以外ではまずいただけないメニューである一方、やはり中毒性のある新しい味だとも思いました。
惜しみなく入れた煮干しによって、強いヤミツキ感を実現!

「ニボキーマカレー」、「ニボリタン」ともによそでは味わえない独創的な味である一方、その煮干しの強いパンチから一度食べたら忘れることができない味でした。なかなか攻めたメニューだと思いましたが、当の『JUSTINE COFFEE』ではどんな背景からこのメニューを考案しているのでしょうか。また、そのこだわり・味の秘密にはどんなことがあるのでしょうか。担当者の方にも話を聞いてみました。
「もともと青森には『煮干し文化』が強く根付いています。煮干しラーメン店がかなり多く、家でいただく味噌汁、煮物も煮干しの出汁でいただくことが多いです。これは全国でも珍しいようですが、この地元ならではの食文化を、そのままキーマカレー、ナポリタンに転じたのが『ニボキーマカレー』と『ニボリタン』でした。
『ニボキーマカレー』はカレー自体の風合いや肉の味に負けないよう、煮干しをダイレクトに入れています。また、『ニボリタン』は昔ながらのナポリタンに、丸ごと粉砕した煮干しを合わせガツンとした味を表現しています。いずれもヤミツキ感間違いナシの味ですが、クセがあるというわけではなく、お子さまからご年配の方まで、どなたでも美味しく召し上がっていただけると思います。
当店自慢の『ニボキーマカレー』と『ニボリタン』には、青森の食を語る上で欠かせない、煮干しのカルシウムがたっぷり入っています。この濃厚でやみつきになる味わいをぜひお楽しみいただき、皆様に元気になってもらえれば大変嬉しく思います。そして、コロナ禍が落ち着いたら、青森のお店にもぜひ来店していただき、本当の作りたてを味わっていただければ嬉しいです」(JUSTINE COFFEE・担当者)
「ニボキーマカレー」、「ニボリタン」ともインパクトのある味であるとともに、やたらと中毒性のある味でもありました。本来の食べ方以外にもパンに塗ったり、生野菜と合わせていただいても良さそうにも思いました。このヤミツキの味、是非一度お試しください!
(撮影・文◎松田義人)