熊本以外の九州ふりかけのレベルもやはり高かった
熊本のふりかけのレベルの高さを知人に吹聴していたら、長崎出身と宮崎出身者が、うちのも美味しいよと教えてくれた「ご当地ふりかけ」があるので、オマケで紹介しておきたい。
まずは、長崎代表から。『長崎海産』の「長崎の皿うどんふりかけ」。


長崎名物「皿うどん」をふりかけにしたアイデア商品である。豚骨スープを彷彿させるベースの味付けに、海苔、乾燥ネギ、アミエビ、けずり節、白ゴマなどの具材と、さらに揚げた細麺のちゃんぽんが!この麺のポリポリ感が、まさにクセになる味。筆者はこれにハマりまくってしまった。1杯のご飯が、濃厚な豚骨風味になり、おかわりが止まらない。
さて、続いて宮崎県代表は、『ユタカ商会』の「地頭鶏(ぢどっこ)ふりかけ」。宮崎地鶏の地頭鶏(ぢどっこ)を使っている、こちらも贅沢な1品。このふりかけが凄いのは、口の中に炭火焼の香りがフワッと広がる点だ。たった1杯のご飯で、宮崎名物の“炭火もも焼”を食べた気分になれるなんて、凄いとしか言いようがない。


というわけで、熊本と九州のふりかけがいかにスゴいか、おわかりいただけただろうか。熊本を始め九州のハイレベルな「ふりかけ」たちは、ご飯だけでなく、パスタやうどんなどの麺類に絡めたり、サラダのトッピングにしたりしても使える逸品ぞろい。ぜひお取り寄せしてそのレベルの高さを体感してみてほしい。
(取材・文◎土原亜子)