みんな大好き「ツナマヨ」対決

続いて、スナックサンドの「ツナ&マヨ」とランチパックの「ツナマヨネーズ」の比較です。ツナマヨといえば、おにぎりの具材でも、サンドイッチの具材でも大人気ですよね。
どちらもツナマヨにオニオンを和えたツナサラダをフィリングにしているようです。スペックは以下の通りで、カロリーはほぼ同じです。
・スナックサンドの「ツナ&マヨ」116円(2個入)1個あたり154kcal
・ランチパックの「ツナマヨネーズ」138円(2個入)1個あたり156kcal

食べてみると、パンに関しては前述のとおり、スナックサンドはしっとりで、ランチパックは軽め。
中のツナマヨのフィリングに関しては、スナックサンドは食べた瞬間にオニオンの香りが立ち、非常になめらか。一方のランチパックは、スナックサンドに比べるとフィリング自体が多めで、ツナの食感がはっきり際立っています。さらにツナもマヨも味が強めで濃厚。オニオンの風味も感じますが、スナックサンドに比べるとやや控えめな印象です。筆者の好みで言えば、ランチパックのガッツリ強めのツナマヨに一票を投じたいと思いました。
味も食感も全然違うピーナッツ味サンド

最後は、スナックサンドの「ピーナツ」とランチパック「ピーナッツ」の比較です。「ッ」のありなしは置いておいて、これに関しては、味も食感もかなり違いました。まずはスペックです。
・スナックサンド「ピーナツ」116円(2個入)1個あたり215kcal
・ランチパック「ピーナッツ」138円(2個入)1個あたり180kcal

スナックサンドの「ピーナツ」は、フィリングの量自体が多く、写真を見ての通り色も濃くて濃厚な味わいです。中にピーナツの粒つぶが入っていて、噛むたびに香ばしさが際立ちます。そして後味にマーガリンの味を強く感じます。一方、ランチパックの「ピーナツ」はクリーム自体が少なめで、ピーナツクリームの濃厚さも弱め。スナックサンドより全体的に風味もおとなしめです。
1個だけなら、スナックサンドのほうが断然美味しいです。しかし2個目に突入すると、スナックサンドの方は若干の重さが感じられます。2個食べる、あるいは別の味と一緒に食べることを考えた場合には、ランチパックのほうが食べやすいかもしれません。
調査結果
というわけで、瓜二つと言っていいほど似ているスナックサンドとランチパックを食べ比べてみたら、まったく似て非なる味わいであることが判明。今回は、主力と思しき3商品だけで比べましたが、両ブランドはほかにもいろいろな種類のサンドを出しています。あえて食べ比べてみると、いろいろ発見があって楽しいですよ。
(撮影・文◎土原亜子)