まるで濃厚なミルクティーのような「ホワイトチョコがけ紅茶」

続いては、定番の「紅茶バウム」にホワイトチョコレートがかかった「ホワイトチョコがけ紅茶」を実食。こちらはチョコレートがホワイトチョコになっています。甘いイメージの強いホワイトチョコレートですが、やっぱり全体的に甘さが立つ味わいなのか気になるところ。いざカットしてお皿に盛り付けます。まるで雪が積もったお菓子の家のようで、今の時期にぴったりな見た目です。

味はといえば、紅茶の華やかな香りが鼻へ抜け、口の中でホワイトチョコが一体になることでミルキーな味わいがプラス。まるで濃いめに淹れたミルクティーを堪能しているよう。紅茶の風味がしっかり生かされていて、予想より甘すぎない大人の味わいに仕上がっていました。
見た目のかわいらしさは断トツ! 「ホワイトチョコがけいちご」

こちらも定番の”いちごバウム”にホワイトチョコレートがかかった特別仕様。いちごとホワイトチョコレートの組み合わせなんて、子どもから大人までテンションの上がる組み合わせですよね。パッケージを開けて改めて見てみると、ホワイトチョコの白色といちごバウムのピンク色のコントラストが可愛らしく、見た目からハートを撃ち抜かれます。

ひと口食べてみると、いちごの甘い香りにホワイトチョコのミルキーな味わいが見事にマッチ。見た目だけでなく、味わいもどこか甘やかで可愛らしい感じで、予想通り、女性の支持を集めそうだと思いました。
レモンの爽やかさとアイシングの甘さのバランスが絶妙な「アイシングレモン」

最後は「アイシングレモン」を実食。今までのフレーバーと違い、チョコレートではなくアイシングで仕上げてあります。アイシングとは、粉砂糖に卵白などを混ぜて作る砂糖で作った衣のこと。よくクッキーにデコレーションとして使われているアレです。それをこちらはバウムに施してあるんですね。

お皿に出してみると、見た目からレモン感たっぷり。バウムにかかっているアイシングもほんのり黄色に見えます。口にすると、レモンの爽やかな香りと味わいがふわっと広がったところをアイシングのなめらかな甘さが包み込んできます。爽やか&優しい味で、温めたミルクなどと一緒に食べたくなるひと品でした。
・・・・・
どれも甲乙つけがたい美味しさでしたが、筆者は「チョコがけバナナ」が一番のお気に入りに。定番の組み合わせながら、甘く濃厚なバナナとほろ苦いチョコレートの味わいのバランスが秀逸すぎました…!
余談ですが、このチョコがけバウムシリーズをもっと美味しく食べる方法として、少しだけ電子レンジで温めるのもおすすめ。温かいバウムにとろけたチョコレートが絡んで、ふわふわでくちどけのよい味わいになるんです。ぜひ試してみてください。
(取材・文◎きなこ)