抽出温度と時間の設定により、コーヒー豆に応じた美味しさを引き出せる

「これまでいろんなコーヒーメーカーを使ってきたけど、デザインもいいし、抽出工程を見ているだけで楽しくなるんですよ」と河合さん。普段からコーヒーを淹れる際は、ハンドドリップではなく、コーヒーメーカーを使用するのだそう。
「店でお客様にスペシャルティコーヒーを試飲していただく際も、あえてコーヒーメーカーで淹れます。スペシャルティコーヒーというと、淹れ方などどうしても小難しく考えがちですが、こんなに簡単に美味しいコーヒーが味わえるんだということを知って欲しくて」。そう語る表情からは、コーヒーに対する愛情が伝わってきます。
そんな河合さんが「ファウンテンコーヒーメーカー」に惚れ込んだのは、デザインはもちろん、やはり簡単操作で細かい設定ができる点が大きかったと言います。
「スペシャルティコーヒーに限らずですが、同じコーヒー豆でも抽出温度で大きな差が出るんです。例えば95℃ぐらいの高温で淹れると、香りが出やすく、豆の個性が際立つ傾向がある。逆に75℃の低温だと、丸みがあり、まろやかな味わいが楽しめるんです。また抽出時間を短かくすればクリアに、長くすれば深みのある味わいになります。『ファウンテンコーヒーメーカー』は市販のコーヒーメーカーでありながら、これらが手軽に設定できてしまうのがスゴイ!」

そう感心しつつ、河合さんが用意してくれたのが今回、使用するスペシャルティコーヒー。「『クリシウマ レッドカトゥアイ』というブラジルのスペシャルティコーヒーで、抜群の透明感があり、柔らかな密柑のような果実味とビロードのような口当たりが特徴。Cup of Excellenceでも入賞しました」
中煎りで焙煎したこの豆に最適な設定は「抽出温度90℃、抽出時間2分」と河合さん。早速、「ファウンテンコーヒーメーカー」で淹れていただくと……。
カップに注がれたコーヒーからは、ほのかに爽やかな柑橘系の香りが漂ってきます。口に含んでみると、ほんのりと優しい甘さも感じられます。
「好みにもよりますが、スペシャルティコーヒーのような“個性的な豆”の場合は、香りや個性が際立つよう、ある程度高めの温度設定がオススメですよ」と教えてくれました。

ちなみにスペシャルティコーヒー以外でのおすすめの淹れ方を訊いてみると、「一般的に市販されているブレンドコーヒーなどの豆は、温度を低めに設定することで、雑味のないまろやかな味が楽しめます。ぜひ試してみてください」とのこと。
ハンドドリップでは難易度が高い抽出温度や抽出時間の調整が、「ファウンテンコーヒーメーカー」では設定一つで出来るのが素晴らしい。ついつい、いろいろなコーヒー豆を味わってみたくなりますよね。