従来機の約60%にサイズダウンし、携行性抜群!

本体サイズは幅約28×奥行き約19×高さ約12cm、重さはわずか1.6kg。現行品の「タフまる」から60%にまで小型化しているので、持ち運びも楽々です。

頑丈な造りの専用キャリングケースが付属するので、車に積んでの移動や自宅での保管もばっちり。小柄(150cm)な筆者でも片手でひょいと持ち運べます。アースカラーがまたアウトドアにしっくりきていい感じです。

いつも使っているソロ用テーブルに「タフまるJr.」を載せてみました。コンパクトなので余裕です。ちなみに一般的なサイズのイワタニカセットガスを取り付けると後ろの部分がはみ出しますが、何ら問題はありません。
ちなみに安全に使用するために、鍋の大きさは最大で上面の内径20cm以下、最小で鍋底が11cm以上、ダッチオーブンなら8インチが上限と決まっています。ソロ用の鍋ならまったく問題ないサイズですが、そこだけ気をつけるようにしましょう。
風に強い理由は「ダブル風防」と「多孔式バーナー」にあり

「タフまるJr.」が風に強い理由は、空気は通しても風は通さない、特許登録済みの「ダブル風防ユニット」にあります。外側を囲む四角い部分が一つ目の風防。ダイレクトに当たる風を遮る一方で、下方から燃焼に必要な空気を取り込む役目を果たします。
内側の丸い部分が二つ目の風防。外風防から送られた空気を引き込み、調理器具の形状や大きさに関わらず、安定した遮風効果を発揮。しっかり燃焼を支えてくれます。

風に強い理由は、もう一つあります。バーナーは、炎の出口が3段に分かれた「多孔式」を採用。火足が短く、風の影響で消えにくい炎が安定してキープされるので、アウトドアに最適というわけです。
うんちくはこのくらいにして、川のせせらぎをBGMに早速キャンプ飯を作りましょう!