昼も夜中もモーニングが楽しめる。新宿ゴールデン街で年中無休・24時間営業を続ける名店『珍呑』へ

昼も夜中もモーニングが楽しめる。新宿ゴールデン街の名店『珍呑』『シャドウ』が24時間360日営業を続ける理由
食楽web

●新宿ゴールデン街で年中無休、24時間営業のスナックでスペシャルなモーニングを味わってきた。

 「朝ごはん、朝じゃなくても食べたいなぁ」

 そう思ったこと、ありませんか? とびきり早起きした日の出前、なんとなく胃が重たい昼時、忙しかった日の夕刻、呑んだ帰りの明け方……。現代人の朝は、必ずしも朝にやってくるとは限りません。

 そんな人にぴったりな場所が、新宿ゴールデン街にあります。365日、24時間、不眠無休のぶっ通し営業。自家製バーガーを、挽きたてコーヒーと共に味わえるスナックバーです。

 オープンから40年超。芸術分野に精通する美人ママたちが1日4交代制でカウンターに立ち続け、料理と会話でおもてなし。呑兵衛でなくても、夜でなくても楽しめる、唯一無二の喫茶店風スナックバーに潜入取材してきました。

新宿ゴールデン街とは?

ゴールデン街にある、三番街という路地を目指す
ゴールデン街にある、三番街という路地を目指す

 「新宿ゴールデン街」といえば、歌舞伎町にある約2000坪(サッカーコート1つ分ほど)の狭い区画・7つの路地に沿って古い木造長屋が密集し、300軒ともいわれる小さな飲み屋をはしご酒できる呑兵衛天国です。

[食楽web]
[食楽web]

 戦後の闇市から発展したゴールデン街は、青線地帯だった時代を経て、1960年代ごろからサブカルチャーやアングラ芸術といった新宿文化の中心地として興隆します。

 80〜90年代には地上げとバブル崩壊によりゴーストタウン化しましたが、2000年以降は若い世代が経営するお店も増加。昭和の風情と店ごとの個性が織りなす世界的にも珍しい飲食店街として「ミシュラン・グリーンガイド」にも掲載され、訪日旅行客の観光地としても人気を集めています。

朝から晩まで、眠らないスナック

『珍呑』の入り口はこんな感じ。同じ建物の1階は系列店「シャドウ」
『珍呑』の入り口はこんな感じ。同じ建物の1階は系列店「シャドウ」

 そんな変わりゆくゴールデン街の中で、今回、取材を試みたお店が、『珍呑(ちんどん)』と『シャドウ』(同じ建物の1階にある系列店)です。現マスターの時代だけでも40年以上の歴史を誇る、老舗の一つです。

 それだけでも凄いのに、“24時間・365日ぶっ通し営業”という鉄人のようなスタイルを継続。また、スナックバーなのにコーヒーが美味しく、お通しと称した立派な食事をライブで作ってくれるというのです。

 その噂を聞いて、久々にゴールデン街へと向かった筆者。不眠不休。すなわち新宿の中の新宿と思われる店で過ごせる“朝”とは一体どんな時間なのでしょうか?

 かくして雨のなか右往左往することしばし、ようやく店の前へたどり着きました。ゴールデン街の店の多くは固有の番地や建物名を持たないため、住所だけでは正確な場所が特定できないのです。

 迷路を探検するようなこの感じも、外国人にウケている理由なのかも。謎の張り紙だらけの小さなドアを開け、急な階段を上ります。