あれこれ1度に食べられる、おすしあらかると

お盆の上に乗ったさまざまなお寿司は懐石のようであり、スイーツの盛り合わせのようでもあり、豪華なのに可愛いメニューとなっています。

何から食べるか迷いますが、まずは巻き寿司からいただきます。シンプルな巻き寿司ではありますが、高野豆腐や干瓢などのそれぞれの具材の品質が感じられて懐かしいだけでなく、とてもクオリティが高い。
これまで、たなかといえば柿の葉寿司しか食べた事なかったですが、これはほかのお寿司への期待も膨らみます。

素朴で定番の巻き寿司の次は、たまごのおすし。ふんわりした薄焼きの玉子焼きの中に菜っ葉入りのシャリが包まれていて食感も楽しい! 稲荷ずしのシャリも菜飯タイプで、ジャストな厚さと甘さの油揚げで包まれていて、定番のお稲荷さんながら工夫が凝らしてあって美味しい仕上がりとなっています。

この辺でそろそろ定番の柿の葉寿司をいただきたいと思います。お店の看板商品となる鯖の柿の葉寿司が2つ。ほかのお寿司ももちろん美味しいのですが、関西人にとっては食べ慣れた柿の葉寿司を食べると安心感も一緒に感じられます。
![あらかるとのバラエティの幅も広がる「べにとろすし」 [食楽web]](https://cdn.asagei.com/syokuraku/uploads/2025/03/20250312-tanaka08.jpg)
ほかには肉厚でふっくらな穴子のお寿司や、紅サケのトロがしっとり美味しい、べにとろすしなど豪華なネタがラインナップ。
シメのデザートも自然な甘みの柿モナカで奈良の魅力が盛りだくさん。これまでの柿の葉寿司のイメージが覆る、色んな魅力が詰まった満足度の高いランチとなりました。
ちなみに、おすしあらかるとは数量限定でお昼過ぎには売り切れている場合もあるので早めのランチ利用がオススメ。

もし売り切れていた場合にはお土産として、定番のシャケやサバ、色鮮やかなエビや季節限定寿司などのセットもあります。こちらは何人かで訪れた際に注文するのにもおすすめですよ。
たなかの柿の葉寿司に親しみのある関西人も、柿の葉寿司が初めての旅行者にもピッタリのお店なので、奈良観光のスタートにぜひ活用してみてください。
(撮影・文◎けいたろう)
●SHOP INFO
柿の葉すし本舗 たなか 奈良本店
住:奈良県奈良市東向中町5番地2
TEL:0742-81-3651
営:09:30 ~ 19:00
休:無休
https://www.kakinohasushi.co.jp/
●著者プロフィール
けいたろう
旅するグルメライター。大阪と京都をむすぶ京阪電車の沿線在住で、複数の旅行情報サイトにて旅とグルメのガイド記事を執筆。気になるグルメ情報があるとB級グルメも高級店も穴場のお店も有名行列店でも、とにかく幅広く取材!食楽webでは関西グルメ情報を中心に紹介しています。