アートやお寺もお見逃しなく

澤乃井園の橋を渡った向こう岸には『寒山寺(かんざんじ)』が緑の中に佇んでいます。中国蘇州の寒山寺から寄贈された仏像がすえられた寺。近くには櫛かんざし美術館もあるので気になる人は寄ってみて。

道すがら青年像や白秋歌碑があります。青年像は、明治から昭和にかけて活躍した彫刻家の朝倉文夫の作品です。

御嶽駅周辺エリアにある『玉堂美術館』は、日本画家の河合玉堂を記念した美術館。玉堂の10代から晩年の作品まで見ることができます。美しい日本庭園も大注目。渓谷周辺は美術館も多く、アート好きはぜひ散歩がてら立ち寄ってみて。
ゴールの御嶽駅周辺も要チェック

JR御嶽駅でゴール。神社を思わせるような雰囲気たっぷりの無人駅です。御岳山や高水三山ハイキングコースにアクセスできる駅のため登山客も見かけます。周辺にはカフェや飲食店もあるため、お腹が空いていても安心ですよ。
![各250円。コーヒー好きへのお土産や山歩きのお供にいかが [食楽web]](https://cdn.asagei.com/syokuraku/uploads/2025/01/e113a076e326acbb8e5b2a3dd23462ea.jpg)
お土産を買い忘れた人は、駅前にある『御岳インフォメーションセンター』へ。観光やコース案内の他に地元の名産品を購入することができます。「御岳珈琲」は、青梅の珈琲焙煎所で作られたオリジナルブレンド。かつての御岳渓谷の呼び名から付けられた「射山渓(しゃざんけい)ブレンド」と、人気のハイキングコースである高水三山と獅子舞があしらわれた「高水ブレンド」があります。
渓谷美を肴にアートや酒をたしなむゆるさんぽ

絶景、アート、グルメと三拍子揃いつつ、ゆったりと満喫できる遊歩道。新緑、紅葉、冬木と季節の移り変わりを楽しみながら、水の流れに癒やされてみてはいかが。
(撮影・文◎乃々)