推しロスを旅で癒しませんか? お清め、温泉、伊豆グルメで癒す“推しロス旅”の体験【初日】

今回は相棒を連れて、“推しロス旅”を満喫

著者の分身「あっこちゃん」が推しロス旅のポイントをガイドしてくれます
著者の分身「あっこちゃん」が推しロス旅のポイントをガイドしてくれます

 ちなみにあっこちゃんは最近、漫画『呪術廻戦』(芥見下々/集英社)の連載終了に伴う推しロスを経験。毎週月曜日の楽しみにぽっかり穴が開いてしまったそうです。

「まずは、『伊豆マリオットホテル修善寺』のある修善寺駅までの道のりを説明するわね。新宿駅から「伊豆の踊り子号」なら1本で行けて楽よ。新幹線で三島駅、伊豆箱根鉄道駿豆線に乗り換えて修善寺駅へ行く方法もあるわ」(あっこちゃん)

品川→三島→修善寺ルートなら約1時間30分で到着
品川→三島→修善寺ルートなら約1時間30分で到着

ホテル到着後、推しグッズお清め祓いへ

伊豆マリオットホテル修善寺の外観。提供:伊豆マリオットホテル修善寺
伊豆マリオットホテル修善寺の外観。提供:伊豆マリオットホテル修善寺

 バスやタクシー、レンタカーなどを利用して、『伊豆マリオットホテル修善寺』へ。すぐにホテルに向かった理由は、「Healing Journey」プランでは、14時のアーリーチェックインが可能なことと、お清め払いに参加するため。

早めにチェックインして温泉付きの部屋でのんびりするのも推しロス旅の醍醐味
早めにチェックインして温泉付きの部屋でのんびりするのも推しロス旅の醍醐味

「実はこのプランは、推しグッズを神社へ奉納することができるの。グッズは奉納する(ホテルで預かり、お清め後の返却は不可)だけじゃなく、希望があれば実際にお清めに参加できる日もあるの。2025年1月11日と2月8日の2回チャンスがあるから、気になる人はぜひ予約の時に確認してみてね」

デジタル機器を専用BOXに預けるサービスや泣ける絵本、伊豆名産のわさびを使った「わさびモナカ」で涙を誘う涙活を推進
デジタル機器を専用BOXに預けるサービスや泣ける絵本、伊豆名産のわさびを使った「わさびモナカ」で涙を誘う涙活を推進

 部屋は広く、ベッドも大きめで寝心地最高。温泉付きの部屋なので、宿泊中何度でも温泉に浸かってリラックス。移動の疲れも心の傷も洗い流せそう。

「じゃあそろそろ大仁神社へ向かうよ~」

大仁神社の神主さん 提供:伊豆マリオットホテル修善寺 [食楽web]
大仁神社の神主さん 提供:伊豆マリオットホテル修善寺 [食楽web]

 開運と福徳の守護神を祀る「大仁神社」までは車で移動します。

 大仁神社は約1300年もの歴史を誇る神社。主祭神である大山咋神は、開運や福徳、治水、酒造の守護神として広く信仰されています。梅の季節には約500本もの梅が咲き誇り、見事な梅林が地元の人にも愛されています。

「鳥居をくぐる前に、鮎の手水舎で清めてね」
「鳥居をくぐる前に、鮎の手水舎で清めてね」

 お清めのために集まったグッズたち。うちわやタオル、アクリルスタンド、CD、DVD、カード、写真など、多様なグッズが集まりました。

「手作りのうちわを見たらちょっぴり切ない気持ちに。でもちゃんと清めてもらって、すっきりさせましょう」
「手作りのうちわを見たらちょっぴり切ない気持ちに。でもちゃんと清めてもらって、すっきりさせましょう」

 参加者着席後、お清め払いが始まりました。今回は特別に撮影の許可をいただきましたが、本来は厳かな儀式です。

推しロスを旅で癒しませんか? お清め、温泉、伊豆グルメで癒す“推しロス旅”の体験【初日】

 約30分、修祓、祝詞、玉串礼拝と進んでいきます。思いのこもった推しグッズ一つひとつを清め、鎮めていきます。玉串礼拝では、参列者が参加する場面も。

玉串を納めるお作法も教えていただきます
玉串を納めるお作法も教えていただきます
最後は御神酒をいただき、自分自身も清めて(希望者のみ)
最後は御神酒をいただき、自分自身も清めて(希望者のみ)

 しんみりとした雰囲気になるのかと思いきや、あっこちゃんも他の参列者のみなさんも、晴れやかで、すっきりとした表情が印象的でした。

「とくに神主さんの祝詞が胸にジーンときたわ。推しがいたから仕事も頑張れたし、毎日楽しかった。あの輝いていた日々はもう戻ってこないかもしれないけど、清め払いをしていただいたことで、新しい一歩を踏み出せそうね」

●DATA
大仁神社
住:静岡県伊豆の国市大仁222