【防災】何から揃える? 専門家に聞いた「用意しておくべき防災グッズ」とは

自宅で過ごす「在宅避難」に備えよう!【防災食編】

お話を伺った大西紀子さん
お話を伺った大西紀子さん

 災害時に避難所で過ごすことを考えてしまいがちですが、自宅に倒壊や焼損、浸水などの危険性がなく、自宅で過ごすことができる場合、「在宅避難」が推奨されています。

 在宅避難のメリットは、
1.いつもと同じ環境で過ごせること
2.自分や家族との生活なのでプライバシーがほぼ守られていること
3.ライフラインが復旧したときにすぐに対応できること

 実際、マンションなど集合住宅に住んでいる場合は特に、在宅避難になる可能性のほうが高いので、まずは在宅避難時に必要なものを準備しておきましょう。

 では、自宅に避難するというのはどういうことでしょうか?

 それは「建物に問題がなく、自宅で身の安全が確保できる場合は避難所に向かわず、しばらく自宅の中だけで過ごす」こと。ただ、電気、水道、ガスなどのライフラインが被害を受けて使えない状態であることが考えられます。ライフラインの復旧には3日~1週間かかると言われているので、食料や水は3日分、できれば7日分、備蓄するようにしましょう。

最低3日分、できれば1週間分の水と食料を

長期間保存ができる食品も種類が増えておいしくなっている
長期間保存ができる食品も種類が増えておいしくなっている

 まず思い浮かぶのは食べ物と水です。以前は、防災食品の味は二の次という印象でしたが、5~10年といった長期保存できるものでも種類が増え、味もかなりおいしくなっています。

 こうしたものを防災バッグなどに詰めておくことは大切ですが、ややコストがかかるので、まずは近年注目されているのは「ローリングストック」から始めましょう。

 レトルト食品、乾麺、フリーズドライ、缶詰など、身の回りの食材の多くが数か月~1年程度の賞味期限があり、買い置きしておけばそれがそのまま備蓄に繋がります。ローリングストックのいいところは、普段食べている好みの食品で味に慣れている点。食べ慣れない味付けや形状だと非常時のストレスの中、気持ちが休まらないこともあるかもしれません。いつもの味や好きなものなら、非常時でも気持ちを落ち着かせてくれたり、前向きになれたりします。

長期保存の食品は栄養価の高いものを選ぶのもポイント

 ライフラインが止まると通常の調理は難しくなるので、そのまま食べられるものや、カセットコンロなどで沸かしたお湯を使ったり、温めたりして食べられるものを選んでストックする習慣をつけましょう。1つ食べたら1つ買い足すというように、常にある程度のストックを自宅に置く習慣をつけてください。

水は通常販売されているものでも製造日から1年ぐらい保存できる
水は通常販売されているものでも製造日から1年ぐらい保存できる

 最近では普段からミネラルウォーターなどをペットボトルで購入している人も多いと思います。断水時はそのまま飲む以外に顔を拭いたり、調理に使ったりする分も必要なので、1日に必要な水は1人あたり3L。これを人数分、最低3日、できれば1週間分準備しておくと安心です。

※ローリングストックの関連記事もチェック!
【保存版】普段使うもので災害に備える方法とは?プロが教える“常備したい防災グッズ&食品”