電子レンジで解凍するとどうなる?

まずは冷凍した「オールドファッション」を電子レンジで加熱してみます。ちなみにネットでオススメされていたのは、600Wで20秒(500Wで23秒)。加熱後、電子レンジから取り出してみると、ほかほかの「オールドファッション」ができました。

しかし、手に持った感触はフニャッとしています。食べてみても、ヤワヤワ。生地はしっとりして風味も感じますが、あのサクサク食感はありません。これは失敗ですね。
トースターで焼いてみる

続いて、冷凍した「オールドファッション」をトースターで焼いてみます。230度で約1分。冷凍した食パンをそのままトースターで焼くと、表面がカリッとして、中はしっとりするので、この方法は期待大。
しかし結果から言えば、この方法もダメでした。「オールドファッション」がカリッとするどころか、電子レンジと同様、ふにゃふにゃになってしまったのです。電子レンジもオーブントースターも失敗……。

ただし、カリッとした食感のない「オールドファッション」も、元の味がいいからか、味は美味しいです。例えるなら、しっとり系のマフィンを食べているような感じで、油っぽさもクドさもないので、これはこれで好きな人がいるかもしれません。
自然解凍するとどうなるのか?

最後の方法は、「自然解凍」です。冷凍した「オールドファッション」を冷凍庫から取り出し、キッチンなどに放置しておくだけ。ラップに付いた水分が再吸収されそうなので、ラップは外し、ふんわりとキッチンペーパーなどをかけて置いておきます。
この季節(11月初旬)は、約3時間で解凍が完了。手に持った感じは、ずっしり。そして固め。表面はできたてのオールドファッションほどではないにせよ、ちゃんとカリッとしています。
いざ食べてみると、レンジやトースターの方法よりもサクサク食感が残っています。そして中はしっとり。まったく期待していなかった自然解凍が、最も冷凍前の「オールドファッション」に近い状態に再現できました。
これにて検証終了、かと思いきや……。
電子レンジとトースターも時間を置けばカリッとなる

あれこれ試しているうちに、電子レンジやオーブントースターで加熱した「オールドファッション」が冷めて、フニャフニャ感がなくなっていたのです。しかも、食べてみると、どちらもサクサク食感が蘇っている!
どちらかといえば、オーブントースターのほうがカリっと香ばしい。電子レンジのほうは、表面がサクサクとはしているものの、やや柔らかめ。両方とも中の生地はしっとりしていました。

というわけで結論です。冷凍した「オールドファッション」を蘇らせる方法としては、「トースターで加熱後に冷ます」がもっとも美味しいという結果になりました。
ただし、電子レンジやオーブントースターは加熱の温度や時間も関係するので、自然解凍が安定するかもしれません。
次回は、ソフトタイプの「フレンチクルーラー」や「ポン・デ・リング」などでも試してみたいと思います。
(撮影・文◎土原亜子)