【第二幕】ここからは和風おにぎりの食べ比べをスタート!
セブンイレブンの和風ツナマヨネーズおにぎり

さあ、ツナマヨおにぎり食べ比べの第二幕開演です。和風おにぎりシリーズを食べていきます。「そもそもおにぎりが和食じゃないか。和風おにぎりってどういうこと?」と疑問は残りますが、それはさておき。まずは、セブンイレブンの和風ツナマヨから食べていきます。
味はと言うと……正直、一番好みかもしれません…! ツナの量はあまり多くないのですが、マヨネーズのコクがありつつも脂の主張が控え目なため、とても上品な味がします。ツナマヨの旨味が強く、ご飯の旨味も強いけど、味が濃すぎるわけでもない。トータルバランスが非常に高いおにぎりです。「今度から、このおにぎり買おう!」と思える味でした。
ボリューム ★★★★☆
濃厚さ ★★★☆☆
ツナマヨ ★★★★★
ハーモニー ★★★★★
総合 ★★★★★
ローソンの和風シーチキンマヨネーズおにぎり

続いて、ローソンの和風ツナマヨおにぎりです。和風おにぎりは、丸型が多いのですが、ローソンは三角型。ずっしりとして重厚感があります。
おにぎりの味は、とても濃厚です! ローソンの通常のツナマヨおにぎりも濃厚かつクリーミーでしたが、和風おにぎりも同じ傾向の濃さがあります。米の量も多くて、食べ応えはナンバーワン。お腹が空いている時にほおばりたいですね。
ボリューム ★★★★★
濃厚さ ★★★★★
ツナマヨ ★★★☆☆
ハーモニー ★★★☆☆
総合 ★★★★☆
ファミリーマートのシーチキンマヨネーズ手巻寿司

「これを和風おにぎりと呼んでもいいのだろうか……?」と少し迷いましたが、手巻寿司はご飯を握ったものだし、寿司も和食です。かじりっ子と呼ばれる細長いタイプのツナマヨおにぎりも和風おにぎりとして比較の対象に入れました。
味は、心地よい酸味が特徴。酢飯とマヨネーズが合わさって、鼻からほんのりとした香りが抜けていきます。そして、ツナの余韻もしっかり感じられる。ワンハンドで少しずつかじっていけるので、小腹が空いた時にピッタリかもしれません。
ボリューム ★★★★☆
濃厚さ ★★★☆☆
ツナマヨ ★★★★★
ハーモニー ★★★★☆
総合 ★★★★☆
ファミリーマートの和風ツナマヨネーズおむすび

さて、最後はファミリーマート。ご飯に出汁がしっかりと溶け込んでいて、魚介系の風味を強く感じます。マヨネーズもそれほど強くなく、出汁系の味とよく調和しています。和でしっかりまとめ上げたおにぎりです。
ボリューム ★★★☆☆
濃厚さ ★★★☆☆
ツナマヨ ★★★☆☆
ハーモニー ★★★★★
総合 ★★★☆☆
優勝は……セブンイレブンの和風ツナマヨ!

さて、ここまで8種類のツナマヨおにぎりを食べてきました。その中でも、今回の優勝は、セブンイレブンの和風ツナマヨです! トータル的なバランスが高く、旨味がかなり強かったのが筆者のツボでした。
食べ比べをしてみると、お店ごとの違いが明確に感じられますし、個人的な趣向もわかってきます。ツナマヨ好きの方で興味を持った方は、ぜひ食べ比べに挑戦してみてください。
(撮影・文◎中たんぺい)