旧版とリニューアル版を食べ比べてみてわかったその違いとは?

画像の左がリニューアル版、右が旧版です。パッケージはほぼ変わりませんが、裏の原材料の項目を見ると、コーンスターチの記載がなくなっています!
これまでは、アイス中のあずきを沈殿させることなく、均一に分散させるためにコーンスターチをわずかに使用していたそう。しかしリニューアル版ではこれを「あずきパウダー」に置き換え。これにより、あずき・砂糖・水あめ・食塩と、原材料がよりシンプルになりました。

実際に食べ比べてみても、あずきパウダーにしたことによる大きな味の変化はなし。むしろ、あずきの風味がより自然に感じられるようになっています。昨今、原材料のシンプル化、ケミカルフリーなどがトレンドになっていますが、時代に合った進化を遂げた印象。
相変わらずの美味しさで、昔からあずきバーを愛する者としてかなりホッとしました。ちなみに、冷凍庫から取り出した時のあの硬さも健在。釘が打てるとも言われるあずきバーの硬さの理由は砂糖の量にあり、販売当初より砂糖の使用量を減らしているため、硬度はより増しているそうです…!
ミルクと抹茶も5年ぶりにリニューアル

ちなみに今回、「あずきバー ミルク」と「あずきバー 抹茶」も同時にリニューアルされました。「あずきバー ミルク」は、ミルクアイスとあんが一度に楽しめるバーアイス。リニューアル版ではミルクアイスに北海道産生クリームを配合。よりリッチでコクのある味に進化しました。

変更前もミルクアイスとあずきアイスは間違いない組み合わせでしたが、北海道産生クリームにしたことで、よりデザート感が増して、食べた後の満足感が高まりました。

一方の「あずきバー 抹茶」は、抹茶アイス×あんが楽しめるバーアイス。リニューアル版では、『福寿園』監修の宇治抹茶を使用することで、香りとほろ苦さを余韻に楽しめるように。さらに抹茶アイスの部分に乳原料を少し加え、抹茶とミルクのバランスを追求しています。
まとめ

リニューアル後の「あずきバー」は、原材料名欄がよりシンプルになり、味にも大きな変更はなし。長年のファンの期待を裏切らない進化を遂げました。ちなみに今も昔も、あずきバーには1本あたり、あずきが約100粒も入っていて、生豆の選別・洗浄・炊き上げ・冷却・充填に至るまで、すべての工程にこだわって作られています。
50周年を迎えても変わらない誠実な味わいに、ますます「あずきバー」が好きになりました。より美味しくリニューアルした「あずきバー」シリーズ、ぜひ味わってみてください。
(撮影・文◎亀井亜衣子)