ド素人が果たして美味しいバゲットを作れるのか?

封を開けると、入っていたのは、ミックス粉(小麦粉、ライ麦全粒粉、塩、砂糖)とドライイーストの粉袋2つだけ。「バゲットってバターとか油脂は要らないんだ」とびっくり。勉強になります。
さて、作り方です。まず、水130gにドライイーストを溶かし、電子レンジ(500W)で20秒加熱。そこにミックス粉を入れて箸でぐるぐるかき混ぜます。

生地を軽くこねて丸め、ラップをかけて、電子レンジ(500W)で20秒加熱。そして30分ほど電子レンジの中でほったらかしにします。

この30分、けっこう長いんですよね。何度か電子レンジの中を覗くと、生地は少しずつ膨らんでいるのがわかります。これは楽しいですね。
待つ間に、出来上がりをイメージします。カリッとしたバゲット。中にベーコンやハム、クリームチーズ、オリーブなどの具材を入れて、サンドイッチにしよう……などと、生地と一緒に夢も膨らみます。
そうこうするうちに30分経ったので、めん棒で生地を伸ばしていくことに。

伸ばした生地を三つ折りにして、さらにコロコロ転がして30cmのバゲットにすべし、とのことですが、うちのオーブンには入らなそうなので4等分に成形してみました。

成形後、電子レンジ再び20秒加熱し、さらに15分放置。その後、冷凍庫に約10分冷やします。なかなか手間がかかるんですね。加熱したり冷やしたりする意味はよくわかりませんが、加熱で発酵を促し、発酵を止めているのかもしれません。
最後の工程は、パンをオーブンの天板に移し、生地の上に切れ目を入れて、霧吹きで水を噴霧します。そして、再びオーブンに入れて230度で15~20分焼いていきます。部屋中に小麦の香りが立ち込めます。匂いだけは立派。そして出来上がったのがこちら。

う~ん……思っていたようなバゲット型にはなりませんでした。やはり初心者。でも、素朴な田舎パンっぽいと思えば、これはこれでいいかも、と自分を納得させます。
いざ食べてみると、ライ麦の香りが鼻を抜け、外側がパリッとしていて、中は、気泡がきちんと入っている。中は柔らかいし、塩気の塩梅もよくて、噛むほどに、ライ麦の酸味も立ってきて、なかなかイケます。これはクリームチーズとかワインが合いそう。

そこで、別の日に再びカルディに走り、同じ商品を購入しました。今度は生地にベーコンやチーズ、オリーブを練り込んだバージョンを作りたくなったのです。さっそく再チャレンジ!

油脂の含んだ具材を入れると、中の生地が部分的にしっとり仕上がり、「ベーコンエピ」のような食感になりました。ツナや茹で卵、ひき肉などを入れても面白いかもしれません。
パンを作ったことがないという人も、このキットなら失敗しないと思います。ぜひ試してみてください。楽しいですよ。
(撮影・文◎ナナノナノ)