
●いま話題の浜名湖うなぎの新ブランド「でしこ」ってどんな味? 実食レポート!
125年ものうなぎ養殖の歴史を持つ静岡県の浜名湖といえば、全国に知られるうなぎの名産地。この長い歴史と技術に裏付けされたうなぎの新ブランドが誕生しました。その名も「でしこ」。
「で=伝統」「し=進化」「こ=幸福」という頭文字による名称で、地域のうなぎ養殖の矜持が込められているそうです。

この「でしこ」にいち早く注目し、メニューにラインナップしているのが東京・永田町にあるうなぎ専門店『鰻 北白川』。
聞けば2025年春に開店1周年を迎え、その記念的な試みとして、特別な「でしこ」を扱うようになったそう。東京で「でしこ」を提供するのは初の試みで、数量限定ではあるものの、今後も継続してメニューに加えていくとのこと。
永田町駅下車・徒歩0分の好立地にあるうなぎ専門店

さて、『鰻 北白川』があるのは、東京メトロ・永田町駅・3番出口から地上に出てすぐの場所。近隣には自民党本部などがあり、店内も実に落ち着いた雰囲気。この贅沢な空間でうなぎの新ブランド「でしこ」をいただけることに早くも高揚する筆者でした。

『鰻 北白川』には様々なうなぎのメニューがありますが、数量限定の「でしこ」は鰻重、せいろ蒸し、蒲焼御膳、白焼御膳、二色御膳などをラインナップ。いずれも5千円超えですが、都内ではそう味わうことができない「でしこ」なので、それも納得です。