おにぎりブームを牽引する『ぼんご』の系譜を継ぐ『おにぎり まんま』(新宿)で人気No.1を食べたら悶絶するほど美味しかった

おにぎりブームを牽引する『ぼんご』の系譜を継ぐ『おにぎり まんま』(新宿)で人気No.1を食べたら悶絶するほど美味しかった
食楽web

●おにぎりブームの火付け役『ぼんご』の系譜を継ぐ新宿の『まんま』の魅力とは?

 ここ数年、おにぎりが流行しています。人気を牽引している店の一つが、東京・大塚駅前にある老舗『おにぎり ぼんご』(1960年創業)。メディアでもたくさん報じられ、その人気のほどは、平日で2〜3時間、休日は5〜6時間も並ぶという行列ぶりからもわかります。

 おにぎり専門店は、お米や炊き方は言うに及ばず、トッピングの食材と種類の多さも特徴。もちろん、握り方も家庭やコンビニとは、まったく違います。そうして作られるおにぎりは、1個600円前後する高級なものもあるとか。いくらコメの価格が高騰化しているとはいえ、「う〜む、所詮おにぎりだしな」と思う人もいるかもしれません。正直、筆者も行列してまで食べたいとはあまり思っていませんでした。

 ところがある日、新宿三丁目に行った際、偶然、おにぎり専門店『おにぎり まんま』という店を見かけました。外待ちしている人は4人。『ぼんご』ほどではありません。これはいい機会なので一回くらいは体験してみようと、列に並んでみたんです。

 都内には『ぼんご』で修業した方が出したお店が都内にいくつかありますが、この『まんま』もその一つ。並びながらスマホで調べたところによると、2023年にオープンし、最初は『ぼんご』の半人前ということで『ぼんこ』という店名だったそうですが、その後、『まんま』に改名したようです。ちなみに、ぼんごの系譜を継ぐ店は、他には板橋区板橋の『板橋ぼんご』、江東区亀戸の『豆蔵』、豊島区雑司が谷の『おにぎり・とん汁 山太郎』などがあるようです。