【奈良旅】なんて心地いい日本のご飯。春日大社の参道『春日荷茶屋』で名物の「お粥」を味わう

素朴ながら豪華なラインナップの万葉粥

万葉粥(きのこ)1200円
万葉粥(きのこ)1200円

 しばらくして運ばれてきたのがこちら。お粥だけかと思いましたが素朴だけどおいしそうな副菜も色々と付いたセットとなっています。

素朴だけ滋味あふれる万葉粥
素朴だけ滋味あふれる万葉粥

 お粥は、ダシと白味噌の風味が香り、とにかく優しい味。春日大社への参道というロケーションも相まってか、スッーと体に染み入るような感覚になります。

こういう味こそが美味しいという感じの煮物
こういう味こそが美味しいという感じの煮物

 惣菜の中にある不思議な形のこちらは、芯の部分にゴボウが入ったこんにゃくの煮物。優しい味のおかずですが、お粥と合わせるには丁度いい塩梅。

初めて食べた刻み奈良漬けで発見した新たな魅力
初めて食べた刻み奈良漬けで発見した新たな魅力

 ほかにも玉子焼きや漬物などがありましたが、やはり特徴的なのが奈良漬け。細かく刻んであるのですが、奈良漬けの持つコクとポリポリと小気味よい食感で優しい食事にアクセントを加えるいい存在感となっています。

 お粥に加えて副菜もいろいろ楽しめて、思った以上に食べ応えのある内容となっていました。

何百年の愛されている春日大社定番の春日荷茶屋

担うスタイルのお茶屋さんだったので荷茶屋
担うスタイルのお茶屋さんだったので荷茶屋

『春日荷茶屋』という店名、そもそも春日大社内で荷物を担いでお団子などを販売していた業態に由来しているらしく、昔使用されていた天秤棒がお店に残されていました。

 今回は少し軽めのお昼ご飯としていただきましたが、ほかにもちょっと贅沢な朝ごはんや歴史を感じるおやつタイムに利用しても抜群の雰囲気だと思います。

素朴が盛りだくさんという贅沢を最高のロケーションで [食楽web]
素朴が盛りだくさんという贅沢を最高のロケーションで [食楽web]

 お店の場所が春日大社のまさに参道脇にあり、鹿が行き交う参道を眺めつつ食事を楽しめる歴史深き『春日荷茶屋』は訪れるべき定番のお店。春日大社へ訪れる際に、ぜひ立ち寄ってみてください。

(撮影・文◎けいたろう)

●SHOP INFO
春日荷茶屋(かすがにないぢゃや)

住:奈良県奈良市春日野町160
TEL:0742-22-7788
営:10:30~16:30(L.O.16:00)
休:無休 ※1月8日(水)、14日(火)、21日(火)、28日(火)は休み
https://www.kasugataisha.or.jp/ninaijyaya/

●著者プロフィール

けいたろう
旅するグルメライター。大阪と京都をむすぶ京阪電車の沿線在住で、複数の旅行情報サイトにて旅とグルメのガイド記事を執筆。気になるグルメ情報があるとB級グルメも高級店も穴場のお店も有名行列店でも、とにかく幅広く取材!食楽webでは関西グルメ情報を中心に紹介しています。