八丁味噌のタレでごはんがすすむ! 名古屋「目玉焼き みそ煮込み丼」

◎材料(1人分)
・鶏もも肉……120g(小さめの一口大に切る)
・九条ネギ……30~40g
・サラダ油……適量
・塩……適量
A
・八丁味噌……小さじ2
・水……大さじ4
・砂糖……大さじ1
・酒……小さじ2
・ごはん……200g
・目玉焼き……1 個
・粉山椒・七味など……お好みで
◎作り方
1.八丁味噌に水を少しずつ入れてよく溶き、残りの A を入れてまぜておく
2.小さめのフライパンにサラダ油を少々熱し、九条ネギを加える。さらにひとつまみの塩を入れてさっと炒め、ごはんの上にのせる
3.2のフライパンにサラダ油を足して、鶏もも肉を皮目からこんがり焼き、全体を炒める。火を弱め 1を入れて中火弱で煮汁が半分位になるまで煮る
4.2の上に 3をのせ、その上に目玉焼きをのせて出来上がり
名古屋には欠かせない八丁味噌を使った丼レシピ。八丁味噌で煮た鶏肉は甘みとコクが増し、まろやかな黄身を絡めながら食べれば至福のひととき。シンプルなレシピなので、マネしやすいのもポイントです。
京都「目玉焼き つけもの丼」

◎材料(1人分)
・ごはん……200g(小さめの一口大に切る)
・柴漬け……15g(粗みじん切り)
・たくわん……10g(粗みじん切り)
・きゅうりの浅漬け……5~10g(粗みじん切り)
・目玉焼き……1 個
・大葉……2 枚(千切り)
・めんつゆ又は醤油……少々
◎作り方
1.ごはんに粗みじん切りに切った漬物を混ぜる
2.目玉焼き 2のフライパンにサラダ油を足して、鶏もも肉を皮目からこんがり焼き、全体を炒める。火を弱め 1を入れて中火弱で煮汁が半分位になるまで煮る
3.2の上に 3をのせ、その上に目玉焼きをのせる
京都らしい、はんなりと上品な漬物丼もおすすめの一皿。漬物の風味と塩気を、目玉焼きがまあるい印象にまとめ上げています。これを機に、刻んだ漬物を保存容器に常備しておきたくなるくらいハマる味です。