
令和初のバレンタインが目前に迫り、各所でショコラをはじめとしたスイーツが賑わいを見せています。そこで今回は、最先端なおしゃれスイーツが集まる『ギンザシックス』で開催中の「ギンザシックスバレンタイン2020」を紹介します。
今年もバレンタイン限定のチョコレートからカラフルなデザートまで自分へのご褒美にもピッタリな新作が登場しています。中でも特におすすめしたい8品をご紹介します。
『イシヤ ギンザ』の「サク ラング・ド・シャ(ルビー)」(地下2階)

北海道銘菓で有名な白い恋人を作り上げる『イシヤギンザ』からは、ほどけるような軽い食感を大切にしたチョコスイーツが登場します。もう一つの第4のチョコレートである、色鮮やかなルビーチョコレートをサクサク食感のラング・ド・シャに閉じ込めた贅沢な一品。見た目だけではなく、まろやかな酸味を感じるルビーチョコレートの世界をぜひご堪能あれ。
『綾farm』の「綾farmショコラ(華果)」(地下2階)

旬の果実をおしゃれに味わいたい、という人にピッタリなおすすめチョコレートがこちら。国産果実を使用した日本初の生ドライフルーツ専門店『綾farm』からは、まるで生の果実を食べているかのような新感覚チョコレートバーが登場します。
レモン・イチゴ・ミカン・リンゴのドライフルーツを散りばめた一品は、インスタ映えとしても目を惹きます。ルビーチョコレートとクーベルチュールチョコレートの2種類の違った味わいもぜひご賞味あれ。
『辻利』の「辻利コレクション」(地下2階)

日本由来の和素材とチョコレートを合わせた逸品がこちらの「辻利コレクション」。京都宇治で創業150年の歴史を持つ『辻利』が作るお茶専門店ならではの抹茶の素材が生きるチョコレートです。濃い茶・ゆず・プラリネごま・山椒・さくら苺・黒糖・ほうじ茶の7種類のラインナップでチョコと抹茶のハーモニーを楽しめます。
『発酵酢屋 庄分酢』の「くろ酢の生ショコラ」(地下2階)

福岡県で酢造り300年という歴史を持つ『発酵酢屋 庄分酢』からは、独特の酸味の黒酢とチョコレートのマリアージュが楽しめるスイーツをお届け。ラインアップには、まろやかな黒酢とビターチョコ、豆乳入りのホワイトチョコの2種類。一口食べると口の中で深い余韻を感じることができる一品です。お土産やプレゼントにもピッタリ!
『ザ グラン ギンザ』の「ヴァローナ社ブロンドショコラの一皿 ジャスミンの香り」(13階)

食を中心とした文化を発信する最上階のレストラン『ザ グラン ギンザ』からは、第4のチョコレートとも言われるブロンドチョコレートを使用したスイーツがお目見え。フランス・ヴァローナのキャラメルとビスケットを合わせた香ばしいブロンドチョコレートは、見ているだけで上品な色合いが伝わってくるドーム型のスイーツです。
フランボワーズのピューレとバニラムースが折り重なった、爽やかなジャスミン風味もおしゃれな魅惑の一品に仕上がっています。
『パティスリー パブロフ』の「ルージュ」(地下2階)

バレンタイン限定のケーキもお見逃しなく。横浜元町で生まれたパウンドケーキ専門店の『パティスリー パブロフ』からは、まろやかなガナッシュたっぷりのチョコパウンドと濃厚なムースのしっとり感のダブル食感を楽しめます。赤と黒のコントラストも映える贅沢スイーツです。
『マーロウ』の「ジャンドゥーヤ生チョコレート」(地下2階)

手作りビーカープリン専門店の『マーロウ』からは、舌触りがたまらない濃厚スイーツが登場します。シャリシャリ食感のキャラメリゼしたヘーゼルナッツのクランチに、ベルギー産チョコレートと他軌道産生クリームの生チョコを合わせた、とろける味わいと濃厚な味のプリンです。プリン好き必見です!
『カフェ コヴァ ミラノ』の「コッパ バレンタイン」(3階)

エレガントな空間を提供するミラノの老舗カフェ『カフェ コヴァ ミラノ』から、バレンタインらしい赤色をメインにした苺スイーツが登場します。甘酸っぱい苺ソルベとチョコアイスの上にシャンティー、苺ソース、ベルローズなどをあしらった、奥行きのある味わいのデセールです。イートイン限定なので、ここだけの味わいをぜひお見逃しなく!
・・・・・・・
近年は、人に贈るよりも、自分用のバレンタインギフトを購入するという人も増えていますね。自分のご褒美としても最適な「ギンザシックスのバレンタイン2020」で、ちょっぴり贅沢なスイーツ体験をしてみてはいかがでしょうか。
●DATA
ギンザシックスのバレンタイン2020
期間:各店舗により異なる
時間:10:30~20:30
場所:ギンザシックス(東京都中央区銀座6丁目10-1)
https://ginza6.tokyo/
※価格は全て税抜