これでも最大量じゃない! 「ラーメン(全マシ)」1684g!

待つこと数分、目の前にはヤサイ山盛り、その上に背脂、サイドに分厚いチャーシューと生ニンニクが盛られたラーメンが登場。早速計測すると、直径21.5cmの器に、高さ約20cm、重さは1684g(器の重さを除く)。
全マシで約1.7kgってことは、マシマシにしたらどうなるんだ? 「あ~、余裕で2kg超えですよ~」と語るのは、スタッフの日野さん。「全マシだけなら、1日の3~4割のお客様が注文しますよ」。この店に来る3人に1人は1.7kg近く食べきれちゃう人たちという事実に衝撃が隠せません。

計測を終えて、早速一口。序盤のスープはしっかり豚の旨さを感じさせるけれどすっきりした美味しさ。おそらくですが、トッピングの背脂が溶け出す後半になると、濃厚な美味しさに変わりそうな気がします。
そして麺は太くてブリブリの麺。シャキシャキのもやしともよく絡み、モチモチとシャキシャキを一緒に味わえる感覚です。

「スープは豚の頭やガラ、チャーシューを煮たスープなどで作る、豚一頭で作るスープですね。麺は自家製麺で極太の縮れ麺。茹で前で200gのボリュームになります」と日野さん。推定ですが、麺が茹で上がりで300gぐらい、スープも同じくらいだとすると、ヤサイ・チャーシュー・背脂で1kgぐらいの計算になります。
炭水化物と脂質が300~400gで、ヤサイが1kg弱としたら、栄養バランスとってもいい一杯ってことかも? それなら安心して1.6kg食べられる~! 「いえいえ、ヤサイだけで1kgオーバーですよ」とニッコリ微笑む日野さん。まじかーっ!

でもって、全マシマシにすると、野菜だけで2kg近くになるとのこと。おそらく「ラーメン(全マシマシ)」の場合、3kgを余裕で突破できるボリュームになると思われます。それで900円でいいのか『びんびん豚』!
ちなみにこの店のもう一つの看板メニューは「汁なし麺」。「豚玉汁なし」(1150円)や「ネギ豚汁なし」(1150円)などがあり、こっちもヤサイ、ニンニク、アブラのほか、辛み、マヨ、揚げエビなどが無料トッピングで追加可能です。
と言うことで結論。埼玉県内で店名に「豚」がつく店にはやはりデカ盛りサイズがあった。しかも来店する客の3人に1人は1.6kgレベルを完食していく、大喰いラヴァーズにとって愛すべき店でした!
まだ検証3件目だからね、今後も埼玉県内で調査を続けていきたいと思います!