【新定番2】朝活が叶える、ヘルシーなライフスタイル。

理想の朝食って一体なんだろう? 起き抜けの体には、たくさんの栄養と気持ちが明るくなる健やかさが必要だ。ヘルシーだけどしっかり美味しいバナナときのこで朝活を!
栄養たっぷり&ヘルシーインドの定番バナナサラダ
バナナには、ビタミン、カリウム、マグネシウム、炭水化物、食物繊維など一日のスタートに摂りたい栄養がたっぷり含まれている。古今東西、多くの人に愛されてきた朝食の大定番だ。バナナの魅力は様々あるが、ひとつはカロリーの低さである。1本で約80キロカロリーと、白米の1/4ほど。実は、豊富な栄養素を含んでいるヘルシー食材としても大変優秀なのだ。
皮を剥いただけで食べられるバナナだが、時間にゆとりがある朝には、ひと手間をかけて栄養も美味しさもグレードアップしてほしい。おすすめしたいのは、バナナときゅうりのヨーグルトサラダだ。意外な組み合わせに思えるかもしれないが、バナナの生産量世界一位のインドではポピュラーな朝食レシピ。バナナのまろやかな甘さときゅうりのシャキッとした瑞々しさがクセになる味わいだ。ヨーグルトにはカルシウムやタンパク質など、バナナだけでは摂りきれない栄養素が含まれている。いつもの朝も、バナナにひと工夫をするだけで、一日のスタートダッシュが切れること請け合いだ。
バナナときゅうりのヨーグルトサラダ

材料(2人分)
・バナナ……1本
・きゅうり……1本
・プレーンヨーグルト……100g
・香菜……3g
・レモン果汁……小さじ1
・EXバージンオリーブオイル……小さじ2
・塩……適量
・胡椒……適量
作り方
1.ザルにキッチンペーパーを敷いて、ヨーグルトを入れて包み、上に重しを乗せラップをしたら水受けのボウルを下に当て、冷蔵庫で1時間水切りをする。
2.きゅうりはタテの縞目に皮をむき、ひと口大の乱切りにする。塩をふって30分ほどおいたら、水気を絞る。
3.バナナは皮をむいて厚さ2cmの輪切りにし、香菜はみじん切りにする。
4.ボウルに 1のヨーグルト、レモン果汁、オリーブオイルを入れて混ぜ、塩、胡椒で調味をする。2と 3をボウルに加えて和え、器に盛り付けたら完成。
1日2本で美しく!バナ活チャレンジ

昨今、バナナの栄養素で注目されているのがレジスタントスターチ。消化されずに腸まで届くでんぷんだ。1日2本のバナナを食べるだけで、デトックス&ストレス緩和効果があると言われている。
●DATA
TEL:0120-500-439( 土・日・祝除く)9:00~16:00
https://www.dole.co.jp/
風味豊かなきのこの魅力で活力が溢れる食体験!

長野県の北部、雄大な山々に囲まれた盆地に“きのこの王国”があるのはご存知だろうか? 長野県中野市では、実に60年ほど前からきのこの栽培が盛んに行われており、ぶなしめじ、エリンギ、なめこをはじめとして、黒あわび茸やバイリングといった高級&珍しいきのこの生産も盛んだ。なかでも、えのきたけの生産量は全国で第一位。市場のシェア40%を誇っている。

きのこは、アウトドアや季節感のある料理と相性が良く、秋になると味わう機会も多いと思うが、ぜひ試してもらいたいのが朝食でのきのこ料理。普段の献立に一品きのこ料理をプラスするだけで、摂取できる栄養素はグッと増える。きのこに含まれる「β-グルカン」や「ビタミンD」は体の免疫機能に働きかけるので、気温が下がり始める季節には進んで摂りたい栄養素だ。えのきたけ、キャベツなどの食材に調味料を混ぜるだけのコールスローなら、たくさん作って冷蔵庫で保存もできるので、忙しい朝でも手早く栄養補給ができる。シャキシャキとした心地よい食感と食物繊維がたっぷりな食べ応えで、腹持ちも良い。頼もしい朝食の新定番として取り入れてみてはいかがだろう?
えのきたけとキャベツのコールスロー

材料(2人分)
・えのきたけ……1/2パック(100g)
・キャベツの葉……4枚
・人参……1/4本
・ツナ缶……1個
・コーン……大さじ2
・(A)マヨネーズ……大さじ4
・(A)砂糖……小さじ1
・(A)酢……大さじ1
・(A)胡椒……少々
作り方
1.えのきたけは石づきを取り、半分の長さに切る。耐熱容器に入れラップをし、電子レンジ(600w)で約2分加熱し粗熱をとる。
2.キャベツと人参は千切りにする。ボウルに作った塩水(水1/2カップと塩小さじ1)と混ぜて5分程置き、絞って水気をしっかり切る。
3.ボウルに(1)(2)、ツナ、コーンを入れ混ぜる。
4.合わせた(A)を加えて良く和え、器に盛る。
きのこの健康効果

きのこには、腸内環境を整える食物繊維をはじめ、糖質の代謝や美肌・美髪に働きかけるビタミンB群など、体に嬉しい栄養成分が豊富。さらには疲労回復に役立つオルニチンやリラックス効果のGABAなど話題の成分も含まれている。ヘルシーで健康的な食材の代表格だ。