抹茶×チョコの奥深い味わいにうっとり!「抹茶のフォンダンショコラ」

濃厚なチョコレートソースを加えた抹茶アイスクリームを、抹茶チョコレートコーティングで包み、ほろ苦いサクサク食感のココアウエハースでサンドしたのがこの「抹茶のフォンダンショコラ」。ココアウエハースと抹茶チョコレートコーティングのコントラストがなんとも色鮮やかで美しいビジュアルですよね。
半分にカットしてみると、チョコレートソースがとろ~りとあふれてきます。もうこれを見ているだけでもたまらなくソソられます!

早速ひと口食べてみると、ココアウエハースの芳ばしい香りと抹茶の濃厚な味わいが見事としか言いようのない絶妙なバランス。これで終わりではありません。チョコレートソースが畳み掛けてくるのです。チョコが加わることで、味わいの奥行きがさらに広がっていくわけです。
実は食べる前は「チョコレートが入ると甘くなりすぎるのでは?」と心配していたのですが、そんなことはまったくなく、絶妙すぎる完璧なバランスに感激しきり。食べ終わっても、しばらくの間うっとりしてしまいました。
食べ方を変えると2つの味わいが楽しめる「アーモンドバターサンド」

次に食べてみたのは「アーモンドバターサンド」。こちら、発売されたのが少し前なので、見かけた方は即買いをオススメします。一見するとなんの変哲もない見た目をしていますが、こちらも構成要素はかなり複雑。
まず中心部に鎮座するのが香ばしいアーモンドソースが練り込まれた濃厚なバターアイスクリーム。そしてこれを香り豊かなアーモンドチョコレートで包み込み、最後にサックサクのウエハースでサンドしています。果たしてどんな味わいなんでしょうか。

先ほどの「抹茶のフォンダンショコラ」とは異なり、ソースが細めのラインを描いているのが見て取れます。商品によってソースの入れ方まで工夫しているのがハーゲンダッツのスゴさ。で、いざ食べてみると、香ばしいウエハースと甘く豊かなバターを感じる濃厚&なめらかな味わい。うーん、美味しい!
ただし、予想していたよりもややアーモンドの香りが弱いかな? という気がして、試しにウエハースを外して食べてみると、アーモンドチョコレートコーティングの味わいがググッと迫ってきて、途端にアーモンドの風味を鮮やかに感じられるように。つまり、途中で少しだけウエハースをはがして食べ方を変えると、2度美味しい。ぜひお試しください。
これぞ定番! 絶対に間違いない美味しさ「ザ・キャラメル」

最後はミルクのコクとキャラメルの甘さが際立つキャラメルアイスクリームをキャラメルコーティングで包み、香ばしいウエハースでサンドした「ザ・キャラメル」。クリスピーサンド誕生時からあるフレーバーで、20年間でなんと4回ものリニューアルを経て現在に至ります。クリスピーサンドの定番中の定番と言っていいでしょう。

ハーゲンダッツマニアの筆者は何度も食べていますが、改めて実食してみると、キャラメルの甘く濃厚な味わいに、ウエハースの香ばしさ&サクサク食感が相まって、もう最高のひと言。計算され尽くした超絶妙なバランスで成り立っているアイスだというのがひしひしと再確認できました。ちなみに筆者はお酒を飲んだ後、絶対に食べたくなってつい買ってしまいます…。
・・・・・
ハーゲンダッツのクリスピーサンドはシンプルな見た目に反し、隠されたこだわりが多く、それを知った後に食べるとまた味わいが格別になりますよ。
ちなみに、いまハーゲンダッツではおなじみのミニカップ「バニラ」に合う日本全国の名産品をSNSで募集中。その中から、47都道府県分のベストな組み合わせを決定し、来年1月中旬に結果が発表されるとのこと。どんな組み合わせが出てくるのか楽しみですね。
(取材・文◎きなこ)