トンカツが評判の店で味わう
『KAZUSAYA』の「激辛柳川風キムチカツ丼」

まず1件目は、トンカツと洋食料理の店、『KAZUSAYA』。ロースカツが評判のお店にある激辛メニューは、「激辛カツカレー」(1,200円)と「激辛野菜カレー」(1,000円)、そして「激辛柳川風キムチカツ丼」の3種類。0,5旨辛半から5の獄辛までそれぞれ辛さを選べます。

お店の人に聞くと、初心者は1の旨辛がお勧めとのことで、「激辛柳川風キムチカツ丼」の1旨辛で注文。1件目から最大級の辛さに挑戦するのはちょっと怖い。まずは1辛がどんなレベルか小手調べです。

待つこと数分、テーブルの上にやってきたのは、柳川鍋で熱々のキムチカツ丼に、ご飯、サラダ、スープ。ちなみにこれはランチタイムのセット。夜は1,296円になります。
卵で閉じられ、湯気の出ているカツ。香りはさほど辛さを感じません。レベル1だから? 元々はトンカツ専門店だけあって、とっても美味しそう!

まずは一口! カツはサクッ&しっとり。美味しい! ジュワッと肉汁の旨さが広がります。その後から割下の旨みと程よい辛さがやってきます。ブート・ジョロキア感はそこまで主張せず、キムチの旨みも感じる割下なので、ご飯が進む! 卵のまろやかさも辛味をふんわり包んでくれる、絶妙のバランスです。
1旨辛レベルなら、辛いものが苦手な人でも程よく食欲をアップさせてくれる程度の辛さ。カツの旨みも割下やキムチの旨みも十分堪能できます。まさに食欲がないときに最適なメニューといえそう。
ちなみに辛さのレベルは、1つ上になるごとにブート・ジョロキアが小さじ0.5杯ずつ増えていくとのこと。5の獄辛レベルの攻略法は、途中で水を飲まず、なるべく早く食べることだそう。できれば、0.5や1から始めて、徐々に好きな辛さにアップしていくのがオススメです。
●SHOP INFO

店名:KAZUSAYA
住:東京都港区芝2-10-16 司ビル 1F
TEL:03-3451-4275
営:11:00~15:00(LO14:30)、17:00~22:30(LO21:30)
休:土日祝
悶絶必至! 6種類の辛味の共演
『芝その更科』の「激辛味噌煮込みうどん」

程よい辛さが美味しかった柳川風カツで調子づき、続いて次の店へ。向かったのは『芝その更科』。少し懐かしい雰囲気漂うお蕎麦屋さんです。
ここにある辛いメニューは、」激辛カレー南蛮」(800円)と「激辛味噌煮込みうどん」。商店街協賛メニューではないのですが、「四川肉鍋うどん」(900円)も、貼ってある写真が辛そう~。また、テレビでも紹介された、チャレンジメニューの「激辛マグマ煮込みうどん」(1,100円)もあります。

一般人の舌を持つ身としては、チャレンジメニューは怖すぎる。そして、クーラーの効いている店で煮込みうどんって美味しいよね~、と思い、ここでは味噌煮込みうどんをセレクト。
夏だからおろし蕎麦とか、涼しげなメニューもいいなぁ~、と店内に貼られたメニューを眺めつつ、待つこと数分。鉄鍋に赤いスープ、真ん中に卵と唐辛子が浮かぶ煮込みうどんがやってきました。

つゆは合わせ味噌、具にネギ、レンコン、ニンジン、こんにゃくに、辛さをマイルドにするためにキャベツともやしが入っている、野菜たっぷりヘルシーな煮込みうどん。うどんも、さほど太めではなく、煮込んでもコシが出るようにしているとのこと。
うどんを小鉢にとり、つゆをかけて、少し冷ましてから一口! 熱い! 痛い! 何これっ!!! 最初はおつゆの柔らかな美味しさがやってきたと思った途端、辛さがグワッと押し寄せてくる! うどん、すすっちゃダメ! 口の中だけではなく、喉、鼻にも辛さが押し寄せてくる、悶絶状態に陥ります。
例えて言うなら、舌を剣山でバシバシ叩かれているような強烈な刺激。すごい。一気に目がさめると同時に、頭の中から汗がブワッと吹き出してきます。凄すぎる!

「本来の旨さを残しつつ、辛さを楽しめるように何度も試食したんですよ」と語るのは三代目店主の中島順信さん。ブート・ジョロキアの他に、ハバネロ、鷹の爪、一味、チリソース、コチュジャン、カイエンペッパーも入れ、店主の感じる限界の辛さまで調整したとのこと。三代目、実は辛さにすっごく強い?
慌てて水を飲むけれど、飲んだことで辛さが口の中で復活! もんどりうつほどの刺激が再来します。2代目ご主人が「これでも舐めなさい」とマヨネーズを小皿で出してくれたので、ちょっと箸につけて味わうと、確かに口の中の火事が一部消火。しかし、うどん2口目を食べるとまた口の中大火事! 卵の黄身が一瞬まろやかにしてくれるものの、これ、辛いものが大好きな人しか完食するの大変かも。
卓上にはごま塩、ラー油、一味、醤油、お酢などがありますが、いや、この激しい辛さは、何かを足しても負けない。辛さが際立ちすぎ!ちなみに、店おすすめの攻略法は「水を飲まない、あとは耐えるだけ!」とのこと。耐えるだけって、そそそそんな~!
どんな人が注文するのかを聞くと、辛いもの好きな人はもちろんのこと、3~4人で飲んだ後のシメとして注文する人もいるそう。残ったスープに半ライス100円を足して、おじやにして最後の一滴まで味わう人も多いそうです。
煮込みうどんでこんなに悶絶するほどの辛さなのに、チャレンジメニューは一体どれほどの辛さなのか…。おそるべし『芝その更科』。辛さのレベルは選べないので、覚悟して注文することをお勧めします。
●SHOP INFO

店名:芝その更科
住:東京都港区芝2-8-14
TEL:03-3451-9586
営:11:30~14:15 、17:30~21:00(各LO)
休:土曜、日曜、祝日
ロシアンルーレットにもオススメ!?
『芝の寿堂』の「激辛たい焼き」

芝その更科の刺激たっぷり味噌煮込みうどんでヨレヨレになりつつ田町駅の方向に向かうと、たい焼き屋が。あんこで口の中を中和するか…と思いつつ、店の前に行くと、なんとここにも激辛料理! しかも「激辛たい焼き」って!
早速たい焼きを焼くご主人に話を聞くと、なんとこの商店会の会長さん! なんでたい焼きまで激辛?「そもそも、町おこしで辛いものを出すことになったんだけれど、うちは元々和菓子店なので辛いものがなくてね~。すると、カレー屋さんが、中身作ってあげるからこれをたい焼きにしなよ、ってね」

ご近所のカレー店が作る本格キーマカレーをお腹にたっぷり蓄えたたい焼き。まずは尻尾から。おぉ~、カレーの爽やかな香りと程よい辛さ。揚げてあるサモサやカレーパンとは一味違い、油のクドさゼロ。甘いものが苦手な人のお土産に喜ばれそう。
なんて思っていたのは尻尾だけ。今度は頭から食べてみたら…辛い! 刺激がバシバシやってくる。近くにある自動販売機で慌ててヨーグルト系のドリンクを購入し、ものすごい勢いで飲み干します。
「たい焼きの型にカレーの香りがつくから、他のたい焼きとは分けているんだよね。だから激辛たい焼きは注文制。前もって連絡をくれると、すぐ受け取れるよ」とのこと。
買っていく人の中には、あんこの定番たい焼きの中に一つだけ激辛たい焼きを入れ、自分の会社の差し入れにして、ロシアンルーレットで楽しむ、という人もいるそう。当たった人、きっと大変だったと思います。

現在は商店会の中の29店舗で激辛メニューがあり、1年に1回激辛スタンプラリーも開催。スタンプ5個でブート・ジョロキアプレゼント、10個で食事券、などがもらえるそう。辛いものマニアが結集していそうです。
●SHOP INFO

店名:芝の寿堂
住:東京都港区芝2-30-11
TEL:03-3453-1616
営:11:30~13:00、14:00~16:00
休:土曜、日曜、祝日
まだまだ辛くて旨いものを探して、商店会を食べ歩きます。続きは激辛ストリート芝商店会で旨辛グルメ食べ歩き【後編】で!
(取材・文◎石澤理香子)
●DATA
芝辛・激辛ストリート
http://www.shiba-shotenkai.com/about/shibakara/
※2019年8月現在の価格です。10月以降、変更する場合があります。