【新宿みやげ】行列必至のだんご、起源は室町時代!『追分だんご本舗』の“大人のみたらし”は一度食べる価値あり

出来立ての「大人のみたらし」はここでしか味わえない絶品

 喫茶室で味わえる「だんご二本盛り」は基本の5種に加え、団子ごとの追加料金で好きな組み合わせにできるのが嬉しいところ。中でも筆者が是非おすすめしたいのが、「大人のみたらし」と「抹茶あん」のコンビです。

「だんご二本盛り」825円から(税込)。写真の組み合わせは+77円(税込)で楽しめる
「だんご二本盛り」825円から(税込)。写真の組み合わせは+77円(税込)で楽しめる

 できたての団子は伸びが良く、それでいてサラッとした口当たりの良さが特徴。必食の「大人のみたらし」には山椒や生七味を加えた特製みたらしダレがたっぷり。一口頬張ると、山椒の爽やかな香りが鼻に抜け、後から唐辛子のほんのりとした辛みや青海苔の香りの余韻が広がります。

 色鮮やかな濃緑が目を引く「抹茶あん」は、西尾抹茶を使用した滑らかでコク深い抹茶あんを楽しめる一品。渋みはなく、甘さの中にある苦みが箸休めの塩昆布とも相性抜群です。

季節ごとの団子も選べる。定期的に温かい緑茶を継いでくださる気配りに、つい長居してしまいそう
季節ごとの団子も選べる。定期的に温かい緑茶を継いでくださる気配りに、つい長居してしまいそう

1本ずつ個包装になったおだんごをお土産に

目移りしてしまうラインナップ。種類によっては夕方の早い時間に完売してしまうこともあるのでご注意を
目移りしてしまうラインナップ。種類によっては夕方の早い時間に完売してしまうこともあるのでご注意を

 ずらりと並ぶ種類豊富な団子が目をひく店頭では、大福やあんみつなども販売。どれも1個ずつ個包装になっており気軽に購入できるので、新宿散策の合間にふらっと立ち寄る方や、歴史深い日本の味を求める外国人旅行客の姿も。喫茶室で味わってもよし、家族へのお土産にしても喜ばれます。

あんみつは定番以外も抹茶や季節に応じた独自の味わいが並ぶ [食楽web]
あんみつは定番以外も抹茶や季節に応じた独自の味わいが並ぶ [食楽web]

 室町時代の“道灌団子”からの伝統を受け継ぎつつ、時代に合わせて進化を続ける独創的な味わいは唯一無二。かつて甲州道と青梅道の分岐点であり、交わる場所でもあった新宿・追分の地を表す逸品です。

(撮影・文◎あわchan)

●SHOP INFO
追分だんご本舗 新宿本店

住:東京都新宿区新宿3丁目1-22
TEL:03-3351-0101
営:10:30~19:00(喫茶 平日12:00~18:00(L.O.17:30)/土日祝日11:30~18:00(L.O.17:30))
※商品がなくなり次第閉店
休:1月1日、1月2日
https://oiwakedango.co.jp/

●著者プロフィール

あわchan

「気になったら全部買う!」がモットーのスイーツハンター。旅の目的は専らベーカリー・パティスリー巡りで、パンやケーキを旅先からキャリーケースで大量に空輸してくることも。クリスマスケーキや弁当の開発など、商業施設の商品開発・販促企画に携わる。
2級フードアナリスト
@awa_chaaan