大阪で話題! 1日中おいしいモーニングが食べられる『wanna manna』の台湾朝ごはん

大阪で話題! 1日中おいしいモーニングが食べられる『wanna manna』の台湾朝ごはん
食楽web

●大阪・南森町にある台湾の朝ごはんが食べられる話題の店『wanna manna(ワナマナ)』へ。その人気の秘訣とは?

 お店などで食べる朝ごはんといえば、旅館の朝ごはん、カフェや喫茶店のモーニングなどがイメージされると思いますが、海外に少し目を向けると何とも美味しそうなのが台湾の朝ごはん。

 そんな台湾の朝メニューを一日中食べられるお店『wanna manna(ワナマナ)』を大阪で発見し、実際に食べに行ってきました。

南森町の『wanna manna(ワナマナ)』のアクセスは?

南森町の街並みにとけ込んだ台湾の朝ごはん屋さん
南森町の街並みにとけ込んだ台湾の朝ごはん屋さん

『wanna manna(ワナマナ)』があるのは、天神さんとして親しまれている大阪天満宮のすぐ近く。南森町の駅を降りて少し南へ歩いた場所にあります。

 台湾の朝ごはんを一日中、いつでも味わえるのがコンセプトのお店ですが、やはり朝の雰囲気を味わいたいと早朝にやってきました。お店は7時30分からオープンしているそうですが、お店に着いたのは平日朝の8時頃。すでに先客の方が朝ごはんを食べています。

 台湾の朝ごはんはどんなメニューが定番なのか分からないまま、お店の人と話しつつメニューを確認。台湾の朝食で欠かせないのが「鹹豆漿(シエンドウジャン)」という、温めた豆乳にお酢を入れておぼろ豆腐状にしたスープで、お店でも看板商品となっているそうです。

 そこで今回頼んだのは、鹹豆漿に、台湾おにぎりとおかず的なクレープが組み合わさった定食的メニュー。ちなみにおにぎりは、ハーフサイズが基本でフルサイズも選べるそうなので、フルサイズにサイズアップしてみました。

朝から活気のある店内
朝から活気のある店内

 セットにはドリンクバーも付いています。この日はアイスジャスミンティーとアイスミルクティーがあったのですが、飲んでみるとどちらのクオリティもかなり高く、期待が高まったところに料理が到着しました。