
●住んでみないとわからない、住んでいても意外と気がつかない商店街の魅⼒を、⼈、⾷、物語を通じて伝えていく連載です。
もともと多摩川沿いの宿場町として発展してきた二子新地周辺、川崎市高津区エリアには、大山街道ふるさと館をはじめ、岡本太郎の母・岡本かの子ゆかりの地など文化的スポットが点在しており、歴史と芸術が交錯する面影は、街歩きにちょっとしたワクワクを添えてくれます。
老舗がある一方で、クラフトビールや音楽カルチャーを取り入れたバーなど、新しい店舗も続々登場しているのが近年のトレンドとなっています。
古くからの人情と新しい感性が程よく溶け合い、肩肘張らずに“街の空気”を楽しめるのが二子新地の魅力です。
そんな二子新地を、二子大通り商和会会長、二子新地グルメの会実行委員会・高井英彦さんにナビゲートしていただき、さらなる魅力を発見していきます。
前回の夜の部前編に続き、今回は夜の部後編です。
樽生クラフトビールが楽しめる『CRAFTHOUSE TALKIE’S』。もちろん「KARYU IPA 花柳」のドラフトも!

前編でも触れましたが大切なことなので、何度も書きます。
クラフトビール「KARYU IPA 花柳」は、ポートランド『HOPWORKS BREWERY』と、二子新地『CRAFTHOUSE TALKIE’S』、溝の口『THE YOKE』、そして『RIVERSIDE BASE』のコラボレーションにより生まれました。
芸者が行き交い、三味線の音はずむ花柳街だった二子新地の名残と多摩川下流の風情をビールとデザインに落とし込んだ一品。まだ数店でしか飲めない、まさに二子新地ならではのクラフトビールなのです。

『CRAFTHOUSE TALKIE’S』はクラフトビールをドラフトで飲めるということに特化し、アメリカの西海岸のバーをイメージしたお店です。
そして、前述の通り「KARYU IPA 花柳」を生み出したお店のひとつでもあるんです。
ここで「KARYU IPA 花柳」のドラフトビールが飲めないわけがありません。『RIVERSIDE BASE』の角打ちで飲む「KARYU IPA 花柳」も特別な感じがしますが、『CRAFTHOUSE TALKIE’S』で味わう「KARYU IPA 花柳」のドラフトもまた格別です。

スポーツ・ライブ観戦をしながらおいしい料理を味わうも良し、お客さん同士でワイワイと楽しむも良し。女子会も開催されたり、ドラフトビールをサクッと一人のみ、など楽しみ方も様々。

*斉藤オーナーもイケメンですが、『㐂月』で決まったイケオジの定義「見た目50歳以上」には見えないので、勝手にイケオジリストから除外させていただきます(申し訳ございません)。
さて、二子新地駅前にある高井会長のお店にイケオジがいるというので、向かうことにします。
●SHOP INFO
CRAFTHOUSE TALKIE’S
住:神奈川県川崎市高津区二子2-7-29
tel:044-387-8810
営:17:00〜26:00
休:不定休
https://www.instagram.com/talkie_s_official/