BEAMSの名物ディレクターが鹿児島・種子島に「本種子鋏」を買いに行ってきた【フーテンの寅みやげ】

BEAMSの名物ディレクターが鹿児島・種子島に「本種子鋏」を買いに行ってきた【フーテンの寅みやげ】
食楽web

●企画や仕入れを行う関係上、東西南北、日本全国を飛び回るBEAMS JAPANの名物ディレクター・鈴木修司さん。尊敬する人物は『男はつらいよ』の車寅次郎。寅さんのように年の1/3は旅の空という鈴木さんが、旅先で見つけた銘品を「フーテンの寅みやげ」としてご紹介します。

 2024年最後の旅先は、鹿児島県の種子島。そう、戦国時代に鉄砲が伝来した場所であり、国産ロケットが発射されることでも有名な、あの種子島です。ずっと行きたいと思っていた念願の島を、ようやく訪問することができました。

 この種子島、実は戦国時代の鉄砲製造に関わった刀鍛冶の鍛冶技術が今も継承されており、今でも“打刃物”の産地として知られています。打刃物といえば包丁などが人気ですが、種子島は手づくりの“鋏(はさみ)”の産地としても有名です。

 実際、私はかれこれ20年ほど種子島の“本種子鋏(ほんたねばさみ)”を自宅とオフィスで愛用しています。それもあって、ぜひいつか訪島したいと願っていたわけです。そして、もう一つの目的は“種子島宇宙センター”の見学でした。