【感動!宿の朝ごはん】将棋「棋聖戦」開催の泊まれる料亭でいただく「具なし茶碗蒸し」/新潟

【朝食】この一品のために宿泊したい!究極の茶碗蒸し

本日の朝食のお品書き
本日の朝食のお品書き

 昨夜の夕食の素晴らしさ、新潟の日本酒の旨さにまだ興奮冷めやらぬ状態で迎えた朝食の時間。会場は先にも述べた通り、明治天皇の「駐蹕の間」です。こんな素敵な場所でいただくとは! またしても興奮してきました。

 ランチョンマットを兼ねるお品書きには、「昔ながらの新潟の朝食をお召し上がりください」と書いてあります。

感動の朝食
感動の朝食

 岩室産の大豆を使用した汲み上げ豆腐、鮭の味噌焼き、車麩の煮物、茶碗蒸しなど8品が並びます。お米は岩室産のこしひかり米で、ご飯に合うおかずがずらり。昔ながらの新潟の朝食と言いますが、その言葉では語り尽くせない地味深い美味しさ!

 長岡産の大豆を使用した納豆

 越後名物の車麩とししとうの炊き合わせ

 どれもとても美味しくて、朝から箸が止まりません。高島屋特製味噌を使った鮭の味噌漬焼きの上品な味わい、越後名物の車麩の炊き合わせはしっかりと出汁が感じられます。

具なし茶碗蒸し [食楽web]
具なし茶碗蒸し [食楽web]

 中でも感動した一品は、名物の「具なし茶碗蒸し」です。何も具材が入っていない、出汁と卵のシンプルな味なのですが、全ての調和が整っていて想像を超える美味しさ。この茶碗蒸しを食べるために、もう一度宿泊したいほど! 忘れられない朝食になりました。

まとめ

 国の重要文化財、黒湯、明治天皇の「駐蹕の間」、将棋や囲碁の開催場所など魅力いっぱいの宿ですが、何と言っても料理が素晴らしい! 泊まれる料亭の看板に偽りなしの至極の料理が楽しめます。夕食はもちろん、こんなに美味しい朝食は初めて。忘れられないあの茶碗蒸しのために、再訪しようと誓った宿でした。

●DATA
高志の宿 高島屋

住:新潟県新潟市西蒲区岩室温泉678
TEL:0256-82-2001
https://takasimaya.co.jp

●著者プロフィール

矢巻美穂(やまき・みほ)
国内外の旅行雑誌を中心に活動するカメラマンで、撮影から執筆・編集作業まで行う。単著としてネパール、台湾、ウズベキスタン、韓国、ウラジオストクなどのフォトガイドブックを執筆。近著は『東京で台湾さんぽ』(イカロス出版)。また、YouTubeで「旅ちゃんねる MinMin Tour」をオープン。これまで取材に行って、本当に美味しかった店や行ってよかった人気スポットを紹介。